一両の次は、十両でしょ。 ポスト 一両の次は、十両でしょ。 ジュウリョウ(十両、ヤブコウジ、学名:Ardisia japonica)とは、サクラソウ科ヤブコウジ属の耐寒性常緑広葉小低木です。 別名で、ヤブコウジ(薮柑子)、英名で marlberry と呼ばれます。 藪中に自生する小さなマンリョウ(万両)という感じの木です。 樹高は10〜20 cmと低く、茎は直立し、枝分かれせず、根を伸ばし群生します。 葉は緑色で光沢があり、葉縁に細鋸歯があり、3〜4枚を輪生状にして茎につきます。 6月〜8月に葉脇から伸びた散形花序に直径0.4~0.8 cmの小さな広卵形で先端が5裂した白花を下向きに咲かせます。 11月~翌年5月に直径0.5〜0.6 cmの小さい球形の可愛い果実を付けます。この赤い実は半年間も落下しないため縁起が良い植物とされ正月の寄席植えに使われます。 後述するように旧貨幣貨幣では安い価格がつけられていますが、万葉時集では「ヤマタチバナ(山橘)」として歌にうたわれた由緒ある植物です。 用途は、鉢植えや、庭植、正月床飾りとされ、根茎にせきどめや湿疹の薬効があるとされ生薬「紫金牛(しきんぎゅう)」の材料とされます。 旧貨幣の名前が付く植物 旧貨幣の名前が付く植物には、マンリョウ、センリョウ、ヒャクリョウ、ジュウリョウ、イチリョウがあります。金額は、果実の多さや、樹高の高さに拠ります。 金額の多いものから順に以下の通りです。この内、センリョウはセンリョウ科、イチリョウはアカネ科、その他はヤブコウジ科の植物になります。 マンリョウ(万両、学名:Ardisia crenata)ーヤブコウジ科、 センリョウ(千両、学名:Chloranthus glaber)-センリョウ科、 ヒャクリョウ(百両、学名:Ardisia crispa)ーヤブコウジ科、 ジュウリョウ(十両、学名:Ardisia japonica )ーヤブコウジ科、 アリドオシ(一両、学名:Damnacanthus indicus)-アカネ科 ■関連ページ ジュウリョウ(十両、ヤブコウジ、学名:Ardisia japonica) 特集 赤い実 かぎけんWEB図鑑|木の実・草の実図鑑 「かぎけん花図鑑交流ページ」への投稿ページ 一両の次は、十両でしょ。かぎけん花図鑑、2025年1月4日(土) #十両 #ヤブコウジし #赤い実 #かぎけん花図鑑 #株式会社科学技術研究所 Other Articles阿蘭陀千日のブログオランダセンニチ(阿蘭陀千日)は、「エッグボール(egg ball)」とも呼ばれる。それなら、「目玉おやじ」の方がイカシテルと思うけどそれはさて置いて、これは花びらが散った使用後ではなく、生まれたまんまの姿だからとても不思議。と言っても、これが花ではなく、苞の集まりと知れば、「ガッテン」を頂けるでしょうか。さらに驚くことは、葉を漬けたものが「葉唐辛子」。ナント(私の)好物ではないですか。それ以外に4月23日の誕生花、ニワゼキショウ(庭石菖)4月23日の誕生花、ニワゼキショウ ニワゼキショウ(庭石菖、学名:Sisyrinchium rosulatum)とは、テキサス州等北米南東部原産で、アヤメ科ニワゼキショウ属の一年性野草です。 別名で、ナンキンアヤメ(南京文目)、英名で Annual Blue Eyed Grass 、S. rosulatum、と呼ばれます。 帰化植物で、道端の草地で普通に見られます。 草丈は、10〜20 cmで11月10日の誕生花 赤いハイビスカス、芙蓉11月10日の誕生花 赤いハイビスカス,フヨウ ハイビスカス(Hibiscus、学名:Hibiscus rosa-sinensis, Hibiscus hybrids)は、ハワイ諸島及びマスカリン諸島原産で、アオイ科フヨウ属の低木です。赤いハイビスカスの花言葉は「常に新しい美」です。 フヨウ(芙蓉、学名:Hibiscus mutabilis)は、日本、中国原産で、アオイ科フヨウ属の耐寒 10月31日の誕生花10月31日の誕生花は、カラーです。 カラー(Calla、学名:Zantedeschina Hybrids)は、南アフリカ原産で、サトイモ科オランダカイウ属の耐寒性多年草(球根植物)です。花中央の黄色い部分に小花が集まり肉穂花序を生成します。代表品種には、高い花茎の先に白花を咲かせるオランダカイウ(阿蘭陀海芋、学名:Zantedeschia aethiopica、エチオピカ)があります。また果物の色003.紫の実写真 一覧紫の実写真一覧 特集 紫の果実 「光る君へ」という、「源氏物語」を書いた作者「紫式部」の人生を描くNHK大河ドラマが何かと評判になっています。今年は「紫」がトレンドになるかもしれません。そこで、今回は紫色の果実を集めて特集としました。 かぎけんWEB図鑑「木の実・草の実図鑑」から色別の果実一覧シリーズをお届けしています。 第3回では、果実の果皮や果肉、種子のいずれかがが紫のものを集めました。詳花ら 18.豚の饅頭は可哀そう シクラメンNHK朝ドラ「らんまん」の花をシリーズでお届けしています。【かぎけん花日記】 シクラメンは、一般に、晩秋~春に花を咲かせる「冬の鉢花の女王」と言われますが、ガーデンシクラメンなど一年中花を咲かせる品種もあります。 また、春咲き、夏咲き、秋咲き、冬咲きと開花時期が異なる品種がありますので、適宜取り入れることにより、一年中花に囲まれた生活を楽しむことが可能です。 シクラメン(Cyclame