桜シリーズ19.秩父桜 ポスト 花日記2022年4月5日 桜シリーズ19.秩父桜 秩父桜は江戸彼岸と丁子桜の自然雑種 チチブザクラ(秩父桜、学名:Cerasus ×chichibuensis)は、日本原産でバラ科サクラ属の落葉広葉低中木「サクラ(桜)」の野生種の一つです。 エドヒガン(江戸彼岸、学名:Cerasus itosakura )とチョウジザクラ(丁子桜、学名:Cerasus apetala)の自然雑種と推定されています。 埼玉県秩父市周辺の山地や日光市などに自生します。樹高3~8mです。葉は単葉で葉身長が5-13cm、葉幅が2-5cmの倒卵形~倒披針形で葉縁に重鋸歯があり、互生して付きます。4月に、花径が1cm程で白又は淡紅色の一重咲きの五弁の小輪花を咲かせます。萼筒が長く壷形をしています。学名や花名は地名の秩父に拠ります。 Other Articles7月2日の誕生花 金魚草、クレマチス7月2日の誕生花は、キンギョソウ,クレマチスです。 キンギョソウ キンギョソウ(金魚草、学名:Antirrhium majus)は、南欧~北アフリカの地中海沿岸原産で、オオバコ科キンギョソウ属の一年草又は多年草です。春~初夏に、花茎先端から花序を伸ばし金魚に似た小花を多数つけます。花言葉は「負けない、上品さ、優雅さ」です。 クレマチス クレマチス(Clematis、学名:Clema世界の国花シリーズ152.コンゴ世界の国花(国樹)シリーズはあと数回で終了します。次は、「〇月の〇色の花シリーズ」や、「万葉集の草木」、「ポインセチアシリーズ」などを並行して行う予定です。 コンゴ共和国(日本語)、Congo(English)、刚果(中国語)、CG (2文字コード) コンゴの国樹はマホガニー マホガニー(mahagoni、学名:Swietenia mahagoni)はカリブ海原産で、センダン科の半常緑高6月27日の誕生花 トケイソウ6月27日の誕生花は、トケイソウです。 トケイソウ トケイソウ(時計草、学名:Passiflora caerulea)はブラジル、ペルーなど熱帯アメリカ原産で、トケイソウ科トケイソウ属の半耐寒性常緑蔓性低木です。花弁を時計の文字盤、雄蕊と雌蕊を時針に例えて命名されました。欧米では十字架にかかるキリストを連想して 'キリスト受難の花' という意味で’パッションフラワー(Passion flo7月27日の誕生花、マツバボタン(松葉牡丹)7月27日の誕生花は、マツバボタン(松葉牡丹、学名:Portulaca grandiflora)。 マツバボタン(松葉牡丹、学名:Portulaca grandiflora)とは、南米原産で、スベリヒユ科スベリヒユ属の非耐寒性一年草です。 別名で、ヒデリソウ(日照草)や、ツメキリソウ(爪切草)、common porturacarose mossと呼ばれます。 ハナスベリヒユの仲間です。 草丈1誕生花 6月5日6月5日の誕生花は、ダリア、マリーゴールド、ホタルブクロです。 ダリアは、メキシコやガテマラ原産で、キク科ダリア属の非耐寒性多年性植物で、花言葉は「栄華、気まぐれ」です。 マリーゴールドは、メキシコ原産で、キク科コウオウソウ属の常緑一年草で、花言葉は「勇者、/いつもそばにいて」です。 ホタルブクロは、日本原産で、キキョウ科ホタルブクロ属の耐寒性多年草、花言葉は「正義、忠実」です。 誕生花 7月20日 土耳古桔梗 // 向日葵 // ブーゲンビリア(ピンク)誕生花 7月20日は、ヒマワリ,トルコギキョウ,ブーゲンビリア(ピンク)です。 ヒマワリ(向日葵、学名:Helianthus annuus L.)は北米原産で、キク科ヒマワリ属の一年草です。花言葉は「憧れ」。 トルコギキョウ(土耳古桔梗、学名:Eustoma grandiflorum)は、北米やメキシコ北部原産で、リンドウ科ユーストマ属の非耐寒性一年草です。花言葉は「すがすがしい美しさ