果物シリーズ5 葡萄 ポスト ブドウ(葡萄、学名:Vitis spp.)とは、ペルシア、北米原産で、ブドウ科ブドウ属の落葉蔓性低木・果樹です。 秋、食用となる小球状の果実を穂状(房)に付けます。蕾は緑色で果実と同様に房状ですが、まだ重みが無いので花穂は上を向いています。花は白/緑で花弁は無く、1本の雌蕊と5本の雄蕊から構成されます。 自家受粉するので、木が一本あれば果実は成ります。ブドウの用途は、生食や、ワイン(Win)、ブドウジュース、ワインビネガー(ブドウ酢)、干しブドウ等の食品とされます。唐草模様は葡萄と蔓と葉のデザインとされます。 ■葡萄と文芸作品 ●「一房の葡萄」有島武郎 (青空文庫) 登場人物:僕、ジム、女教師、その他 概要 僕は幼少時に友人のジムが持っている絵の具の2色が欲しかった。しかし、小心で、親に頼むこともできず、勝手にジムのものを失敬した。すぐ盗んだことがばれて先生の所に連れていかれた。僕は泣いてばかりいたが、先生は僕をしかりつけることをせず、次の授業に出席せずここに居なさいと言って窓辺に成っているⅠ房のブドウをくれた。 授業が終わり、先生が帰って来て、全員帰ったのであなたも帰りなさい、明日は学校を休んじゃ駄目よと、優しく言ってくれた。 翌朝、僕は登校拒否したかったが、大好きな先生を失望させたくなかったので、仕方なく登校した。そしたら、なんとジムが校門で僕を微笑みながら待っていてくれた。二人で先生の所に行ったら、先生が今からいい友達になりなさいと握手を交わすように言われた。昨日のブドウはおいしかったかと聞かれたので肯定すると先生がまた窓辺のブドウをⅠ房を摘み、真白い掌に紫色の房をのせ銀色のサミで半分に切り2人にくれた。先生の掌の白さとブドウの紫色を今でもはっきり思い出せる。その時から僕は少しいい子になった。その後、先生はどこに行ってしまわれたのだろう。 出典 青空文庫 有島武郎 一房の葡萄 葡萄の種類や花言葉はブこちらへ ■関連ページ 果物シリーズ5 葡萄 かぎけん花日記2023年10月6日(金曜日)、 ショート動画 秋の果物、 ブドウ(葡萄、学名:Vitis spp.)、 花日記、 花図鑑 特集 Other Articles1月の青い花一覧1月の青い花一覧 1月の青花はさほど多くありません。青花自体が少ないことや、1月という寒い時期に咲く花がそもそも少ないことに拠ります。 ヒアシンス(ヒヤシンスとも言う、Hyacinth)は、水耕栽培で小学校の教材に使われています。花色には、青紫以外に、白や、ピンク、赤、黄色があります。 サクラソウ属(プリムラ属)では プリムラ・オブコニカ(P. obconica)や、プリムラ・ポリアンサ(P.赤唐辛子の一品種「鷹の爪」タカノツメ(鷹の爪、学名:Capsicum annuum 'Takanotsume')とは、日本原産で、トウガラシ(唐辛子 、学名:Capsicum annuum)の一品種で、日本ではよく料理に使われる香辛料です。 成熟した果皮を丸ごと収穫し乾燥させたものが売られています。 果実には果皮と種子が含まれ辛みが強くそのままでは人間は食べられませんので、果皮を半分に割るか、輪切りにして種子を取り除いて使富6.鳥の郭公でも大谷選手格好いいでもない🌺四国カッコソウ【富山県中央植物園】 カッコウではなくカッコソウですが、..。 サクラソウ(桜草)と似た花 前回に引き続き、「高山・絶滅危惧植物室」ゾーンから、珍しい「四国カッコソウ」をご紹介します。 シコクカッコソウ(四国カッコソウ、四国鞨鼓草、学名:Primula kisoana var. shikokian)は四国固有種で、サクラソウ科サクラソウ属の多年草です。基準種「カッコソウ」の変種で、四国でしか咲いていない絶滅危惧種であなたと見たかった😎🌸万葉集草木102.山桜(大山桜)オオヤマザクラ(大山桜、学名:Cerasus sargentii )は桜の原種の一つです。 原種と桜の一覧を、特集 桜一覧にのせていますので、ご覧ください。 オオヤマザクラ(大山桜、学名:Cerasus sargentii)は日本の桜の原種の一つで、ヤマザクラ(山桜、学名:Cerasus jamasakura)と名前と共に似ています。 類似点と似てない点に関しては各ページをご参照ください。 万7月9日の誕生花 ギボウシ、ボダイジュ7月9日の誕生花は、ギボウシ、ボダイジュです。 ギボウシ ギボウシ(擬宝珠、学名:Hosta Hybrids)は、東アジア原産で、キジカクシ科の耐寒性多年草です。オオバギボウシや、コバギボウシ、キスジギボウシなど、ギボウシ属の総称です。初夏に花茎先端から伸ばした総状花序に多数の白又は紫色のユリ(百合)に似た花を咲かせます。花言葉は「落ち着き」です。 ボダイジュ ボダイジュ(菩提樹、花ら 72.外壁リフォームは任せてな 西洋木蔦 NHK朝ドラ「らんまん」花シリーズ【かぎけん花日記】 セイヨウキヅタ(西洋木蔦、学名:Hedera helixa)は、ヨーロッパ~西アジア原産で、ウコギ科キヅタ属の耐寒性常緑蔓性低木です。 アイビー(Ivy)、ヘデラ(Hedera)、Hedera helix(ヘデラ・ヘリックス)、Common ivy(コモンアイビー) 、English ivy 、European ivy、フユヅタ(冬蔦)と