万169.花菖蒲の親 野花菖蒲

ノハナショウブはハナショウブの親!

ノハナショウブ(野花菖蒲、学名:Iris ensata var. spontanea)は、日本や中国など原産でアヤメ科アヤメ属の宿根草です。日本全国の湿原や水辺、湿地に自生します。草丈は50〜100 cmです。葉は剣形でをした緑色で葉縁は全縁(鋸歯などが無い)です。6月〜7月に、花径約15 cmの赤紫色の花被片に黄色い筋のある花を咲かせます。


万葉名「花勝見」の候補の一つ


野花菖蒲は万葉名では「ハナカツミ(花勝見)」の候補の一つとしてあげられます。花勝見の他の候補には。アヤメ科のシャガ(著莪、学名:Iris japonica)や、アヤメ(文目、綾目、学名:Iris sanguinea)ヒメシャガ(姫著莪、学名:Iris gracilipes)、さらに、アヤメ科以外のカタバミ(学名:Oxalis corniculata)や、デンジソウ(田字草、学名:Marsilea quadrifolia)マコモ(真菰、学名:Zizania latifolia)などがあります。

万葉集では、「花勝見(はなかつみ)」という名前で、1首のみが詠まれています。1400年も前の話なので現在のどの花に当たるかは定かではありません。


万葉集と花勝見


万葉集 第4巻 675番歌
作者:中臣郎女(なかとみのいらつめ)
題詞:中臣女郎贈大伴宿祢家持歌(中臣女郎が大伴家持に贈った歌)
登場する草木:花勝見=ノハナショウブの場合

原文
娘子部四 咲澤二生流 花勝見 都毛不知 戀裳摺可聞


娘子部四(をみなへし、女郎花) 咲(佐紀)澤(沢)二(に)生流(生ふる) 花勝見(花かつみ、シャガ) 都(かつて、嘗て)毛(も)不知(知らぬ) 戀(恋)裳(も)摺(する)かも(可聞)

オミナエシ 佐紀沢に生ふる 花かつみ 嘗(かっ)ても知らぬ 恋もするかも

意味
オミナエシが (一面に)咲く沢に生える 花かつみのように 嘗て(かって)思いもしなかった 切ない恋をしています(悲しい😭)。

注記
「をみなえし 咲く」から「佐紀沢」にかかる枕詞。
「はなかつみ」:「かつて」「かつ」を引き出す序詞

花言葉や詳しく知りたい方はこちらをご覧下さい。

■関連ページ
万169.花菖蒲の親 野花菖蒲 万葉集 かぎけん花図鑑 花日記2023年12月16日(土)
ノハナショウブ(野花菖蒲、学名:Iris ensata var. spontanea)>、
特集 万葉集でよまれた草木
万168.入手困難 金木犀 万葉集 かぎけん花図鑑 花日記2023年12月15日(金)

#万葉集 #草木 #ノハナショウブ #ハナカツミ #花図鑑 #花 #flowers #かぎけん花図鑑 #かぎけん花日記

  •  Japanese water iris
  •  Japanese water iris
  •  Japanese water iris
  •  Japanese water iris
  •  Japanese water iris
  •  Japanese water iris
  •  Japanese water iris
  •  Japanese water iris

Other Articles