妻の代作しちゃった!?万葉集草木63.カヤ ポスト カヤ(学名:Torreya nucifera)は日本等原産でイチイ科の常緑針葉高木です。春に雄花は長楕円形の黄花を、雌花は無柄で枝先に密集させて中央に1個の胚珠をつけます。果実はアクを抜いて食用とします。材質は淡黄色で緻密、碁盤や彫刻用材に用いられます。万葉集には「カヘ」ちう名前で出ています。長歌なので途中を端折ります。 万葉集 巻19 4169番歌 (長歌) 万葉集 第19巻 4169番歌、作者:大伴家持 題詞:為家婦贈在京尊母所誂作歌 (妻が、都にいる母に贈ために、家持が頼まれて作った歌) 時期:天平勝宝2年3月、詠われている植物:カヘ(=柏:カヤ) 原文 霍公鳥 来喧五月尓 ・・・途中略・・・ 奈呉乃海部之 潜取云 真珠乃 見我保之御面 多太向 将見時麻泥波 松栢乃 佐賀延伊麻佐祢 尊安我吉美 訓読 霍公鳥(ホトトギス) 来喧(鳴く)五月(サツキ)尓(に)・・・途中略・・・ 奈呉乃(の)海部(あま)之(の) 潜取(かずき採る)云(といふ) 真珠(白玉)乃(の) 見我(が)保(ほ)之(し)御面(みおもわ) 多太(ただ)向(かひ) 将見時(見む時)麻泥(まで)波(は) 松(まつ)栢(かへ=カシワ)乃(の) 佐賀延(栄)伊麻(今)佐祢(さね) 尊安(き)我(我が)吉美(君) ↓ ホトトギス 来喧(鳴く)五月に・・途中略・・・ 奈呉のあまの 潜採るいふ 真珠(白玉)の 見がほし御面(みおもわ) ただ向かひ 見む時までは 松(まつ)栢(かへ=カシワ)の 栄え今さね 尊き我が君 訳 ホトトギスが来て鳴く5月に ・・途中略・・・ 奈呉の海女が 潜って採るという 真珠のように 見たいお顔 直接お逢いする時までは 松や柏(カヤ)のように元気でいて下さいね、お母様。 詳しくはこちらへ ... 以下本文に続く ■関連ページ 妻の代作しちゃった!?万葉集草木63.カヤ かぎけん花図鑑 花日記2023年2月19日 特集 万葉集でよまれた草木 Other Articles富12.花の様に見えるのは苞☘ブーゲンビリア 花日記 富山県中央植物園富山県中央植物園に、ブーゲンビリア(Bougainvillea)が展示されていました。 ブーゲンビリア(学名:Bougainvillea spp.)は、ブラジル原産で、オシロイバナ科ブーゲンビリア属の熱帯性蔓性低木です。日本では、5月から10月に咲きますが、南国では一年中咲いています。花のように見えるのは、苞(ほう)と呼ばれるもので、苞が3枚集まった中央部に咲く白い小さなものが本当の花です。 花7月23日の誕生花 、ブーゲンビリア(Bougainvillea)7月23日の誕生花はピンクのブーゲンビリアです。 ブーゲンビリア(学名:Bougainvillea) ブーゲンビリア(学名:Bougainvillea spp.)とは、ブラジルやペルー原産で、オシロイバナ科ブーゲンビリア属の熱帯性蔓性低木です。 別名では、イカダカズラ (筏葛) 、テリハイタヤカズラ(グラブラ種のみ)、ココノエカズラ(九重葛)、ハナイカダカズラ(花筏葛)、ペーパーフラワー(P6月26日の誕生花 グロリオーサ、ガザニア、白いライラック6月26日の誕生花は、グロリオーサ、ガザニア、ライラック(白)です。 グロリオーサ グロリオサ(Gloriosa、学名:Gloriosa superba)は熱帯アフリカ原産で、イヌサフラン科グロリオーサ属の半蔓性・半耐寒性の球根植物です。花言葉は「栄光」です。 ガザニア ガザニア(Gazania、学名:Gazania rigens)は、南アフリカ原産のガザニアの園芸品種で、キク科ガザニア属の半スタミナ料理の味方「ニラ」寒い日には、モツ・ニラ煮込み鍋で温まりましょう。 ニラ(韮、学名:Allium tuberosum)とは、中国原産で、ヒガンバナ科ネギ属の多年草です。英名では、「Garlic chives」と呼ばれます。特有の味と香りを楽しむ野菜です。 草丈は40 cm程です。鱗茎から束生して長く伸びた緑色の葉は線形で平べったい緑黄色野菜で食用となります。 8月〜10月に、半球形の球根から、細長い花茎を出し先ムレチドリ(群千鳥)和名の一部に「鳥名が付く花」です。 ムレチドリ(群千鳥、Stenoglottis cv. (fimbriata×longifolia)とは、南アフリカ原産で、ラン科ステノグロティス属の「ステノグロティス」の非耐寒性常緑多年草である「フィンブリアータ種(S. fimbriata)」と「ロンギフォリア種(S. longifolia)」との種間交雑種です。別名で「ウズラバムレチドリ(鶉葉群千鳥)」と12月21日の誕生花|ミント12月21日の誕生花は、〇ミントです。 〇ミント(mint、学名:Mentha )は、シソ科ハッカ属の多年草です。ハーブとして人気で、葉や茎は、料理やハーブティ、ガムなどの菓子の材料、ハーブバス、ドライフラワー等に用いられます。 ミント全般の花言葉は、「美徳」「効能」です。ミントには様々な品種があります。 ペパーミント(Peppermint、学名:Mentha x piperita)ー