即答でプロポーズお断り😜万葉集草木114.笹百合 ポスト ササユリ(笹百合、学名:Lilium japonicum)は、日本原産種で、ユリ科ユリ属の多年草の球根植物です。ユリの中では早目の6月~7月に、細い花茎を伸ばし、花長10~15cmの大輪の薄桃色~白色の漏斗状の花を1茎に1~3輪横向きに咲かせます。雄蕊は6本で葯と花粉が目立つ紅褐色で強い芳香があります。 万葉集でササユリを詠んでいると思われる歌をご紹介します。 万葉集と百合 ササユリは関西に多い百合で細い茎に薄桃色の大輪の花を1茎に数輪咲かせます。 万葉集 第7巻 1257番歌 作者:不詳 原文 道邊之 草深由利乃 花咲尓 咲之柄二 妻常可云也 読み 道(の)邊(辺)之(の) 草深由利(百合)乃(の) 花咲(笑み)尓(に) 咲(笑み)之(し)柄(から)二(に) 妻常(と)可云(言ふべし)也(や) ↓ 道の辺の 草深百合の 花笑みに 笑みしがからに 妻と言ふべしや 意味 道端の 草深い場所に咲く笹百合の 綻びが笑顔に見えるからと言って (私が)微笑んだから 妻(となることを承諾した)と言うものでしょうか、言いませんよね。いわゆる、ここでは女性がプロポーズを断っている歌ですね。 詳しくはこちら ... 以下本文に続く ■関連ページ 即答でプロポーズお断り😜万葉集草木114.笹百合 かぎけん花図鑑 花日記2023年4月11日 特集 万葉集でよまれた草木 Other Articles黄色い梅、そのままですなぁ「黄梅」黄色い梅、そのままですなぁ「黄梅」 オウバイ(黄梅、学名:Jasminum nudiflorum)とは、中国原産で、モクセイ科ソケイ属の落葉小低木です。 日本へは江戸時代に中国から渡来しました。 英名では、winter jasmine、中国名では「迎春花」と呼ばれます。 樹高は1~5 mです。 分枝した枝が地上を這うように伸びてたくさんの黄色い高杯形の花を咲かせます。花冠は先端で5~6裂しますバラ科じゃないけどクリスマスローズバラ科じゃないけどクリスマスローズ ヘレボルス・ニゲル(Helleborus niger)とは、欧州原産でキンポウゲ科クリスマスローズ属の常緑多年草です。 ヘレボルスニゲルの内、クリスマスシーズンにだけ花を咲かせるものを「クリスマスローズ」と呼びます。 別名で、クリスマスローズ(Christmas rose、Xmas rose)や、Black hellebore、黑嚏根草(中国語)、ヘレボラスル12月30日の誕生花 ベニベンケイ=カランコエ、ヤブコウジ=ジュウリョウ、葉牡丹12月30日の誕生花はベニベンケイ,ヤブコウジ,ハボタンです。 ベニベンケイ ベニベンケイ=カランコエ(学名:Kalanchoe)はマダガスカルや南アフリカ原産でベンケイソウ科カランコエ属の非耐寒性多年草/低木の多肉植物です。 花言葉は「幸福を告げる」です。 ヤブコウジ ヤブコウジ=ジュウリョウ(十両、学名:Ardisia japonica)は、サクラソウ科ヤブコウジ属の耐寒性3月に咲くピンクの花 3月に咲く花 3月に咲く花 3月を迎えると野山が色取り取りのパステルカラーの花に覆われ、花屋さんの店先は賑わいを取り戻します。ここでは、3月に咲く花の内、ピンクの花を集めました。 ここには、アンズ、アネモネ、ハナモモ、ギョリュウバイ、ラナンキュラス、フリージア、ハナニラ、サクラ(桜)、サクラソウ(桜草)、アセビ、アルメリア、サンタンカ、ヘレボルス、プリムラ、ゲンカイツツジ(玄海躑躅)、シバザ01月の黄色い花一覧花日記2024年2月1日 1月の黄色い花一覧 特集 1月の黄色い花一覧 1月に咲く花は少ないですが、色別でいうと黄色い花は多い方に入ります。 特集 1月に咲く黄色い花写真一覧から幾つかピックアップすると以下の花があります。詳しくは特集をご参照下さい。 1月に野外で咲いている黄色い花には、フサアカシア(房Acacia、学名:Acacia dealbata)、ソシンロウバイ(蘇秦蝋梅、学名:Ch10月17日の誕生花 ブドウ10月17日の誕生花は、〇ブドウです。 ブドウ ブドウ(葡萄、学名:Vitis spp.)はペルシア、北米原産で、ブドウ科ブドウ属の落葉蔓性低木・果樹です。 秋に、食用となる小球状の果実を穂状(房)に付けます。生食するとともにワイン(Win)や、ブドウジュース、ワインビネガー(ブドウ酢)、干しブドウ等の食品とされます。 その年に収穫された葡萄から作られたワインを試飲できるワイン祭が11月