花ら81.牧野博士と母が愛した花 梅花黄連 ポスト NHK朝ドラ「らんまん」花シリーズ【かぎけん花日記】 NHK朝の連続小説「らんまん」は今月で終了します。かぎけん花図鑑には様々な種類の植物ページがありますが、毎日更新している花日記ではまだバイカオウレンをご紹介していませんでしたのでここでご紹介します。 本ドラマの主人公のモデル「牧野富太郎博士」が、というよりはむしろ、博士のお母様が、「バイカオウレン」の花がお好きだったようです。 バイカオウレン(梅花黄連、学名:Coptis quinquefolia)は日本固有種でキンポウゲ科の常緑多年草で山地~亜高山の林縁の林床に自生します。春に、葉の間から褐色の花茎を伸ばし1茎に1輪、梅花に似た5弁の清楚な白花を上向きに咲かせます。しかし、この白花のように見えるもののは萼で本当の花は中央にある小さなスプーン状の黄色いものです。 バイカオウレンと牧野富太郎博士の関係 郷里の高知県佐川町東部の加茂地区にはバイカオウレンの群生地があります。子供の頃の博士はこの花の名前を知らず、今際の際の母のために、バイカオウレンと思って雪中から間違えてa href="https://www.flower-db.com/ja/flowers/eranthis-pinnatifida">セツブンソウを摘んできました。母が無くなり、春を迎えて、一面に咲くバイカオウレンの花を見て「この花の名前が知りたい」と強く思ったことが、博士のその後の植物探求への道への第一歩となったのようです。 同じキンポウゲ科なので、確かに、バイカオウレン(梅花黄連、学名:Coptis quinquefolia)とセツブンソウ(節分草、学名:Eranthis pinnatifida)は似ています。 両者の違いや花言葉を、こちらを詳しくご紹介しています。 ■関連ページ 花ら81.牧野博士と母が愛した花 梅花黄連 かぎけん花図鑑 2023年9月2日(土曜日) 花日記 NHK連続テレビ小説らんまん植 目次 バイカオウレン(梅花黄連、学名:Coptis quinquefolia) NHK連続テレビ小説らんまん植物種類一覧 花図鑑 特集Location: Mizuho Yanagishita ProductionsLocation: Akatsuka Botanical GardenLocation: Akatsuka Botanical GardenLocation: Akatsuka Botanical Garden Other Articles9月4日の誕生花、ナデシコ(撫子)8月4日の誕生花、ナデシコ(撫子、学名:Dianthus hybrids)とダイコンソウ。 ナデシコ(撫子、学名:Dianthus hybrids)とは、ナデシコ科ナデシコ属の耐寒性常緑多年草の総称です。 交配・改良を繰り返して、シキザキナデシコ(四季咲き撫子)など、多数の品種を産み出しています。 草丈は、10〜80 cmです。 葉が小さくて細長い。 花は周年咲き、花茎の咲岐散花序を伸ばし、花福寿草のブログフクジュソウ(福寿草、学名:Adonis ramosa)は、早春の山野や和庭園で黄色い八重咲きの花を咲かせます。 最初は花だけが咲き、その後、茎や葉が出ます。 「福寿草」という縁起の良い花名なので、正月の寄席植えにも使われます。 ■フクジュソウ(福寿草、学名:Adonis ramosa) https://www.flower-db.com/ja/flower:1104 クレロデンドラム・ウガンデンセのブログこれまた、舌を噛みそうで、覚えられそうに無い花名が出てきました。クレロデンドラム・ウガンデンセ(学名:Clerodendrum ugandense)。別名に、花の形が青い蝶に似ていることから、「ブルー・バタフライ・フラワー(Blue butterfly flower)」等があります。 難しそうな花名でも、諦めずに調べてみましょう。学名がヒントになります。この花の学名は、 Clerodendr12月23日の誕生花|カトレア、シネラリア、プラタナス12月23日の誕生花は、カトレア、〇シネラリア,プラタナスです。 カトレア(学名:Cattleya)は中南米原産で樹上に着生するラン科カトレア属の非耐寒性多年草です。優雅な姿形と芳香から洋蘭の代表格として、「蘭の女王」、「花の女王」とも言われます。花は、花弁、唇弁、背萼片、側萼片から構成されます。バルブ(偽鱗茎)と呼ばれる紡錘形か、棒状の茎から出た細長く硬い葉の付け根から伸びた総状花序に蘭形カサブランカのブログカサブランカ(Casa Blanca)は、スペイン語で「白い家」という意味ですが、同名の映画に戦中作られた米映画がありました。また、カサブランカはモロッコの最大の都市でもありますが、ここでは花のカサブランカをご紹介します。カサブランカ(Casa Blanca、,学名:Lilium cv. Casa Blanca)は、...花ら 37.アケビ×三つ葉アケビ=五葉アケビ NHK朝ドラ「らんまん」花シリーズ【かぎけん花日記】 ゴヨウアケビ(五葉通草、五葉木通、学名:Akebia × pentaphylla)とは、アケビ(木通、学名:Akebia quinata)とミツバアケビ(三葉木通、三葉木通、学名:Akebia trifoliata)の自然交雑種で、両親の特徴を足し合わせて2で割ったような性質を持っており葉が5枚で春に総状花序を伸ばしミツバアケビに似た暗紫