花ら81.牧野博士と母が愛した花 梅花黄連 ポスト NHK朝ドラ「らんまん」花シリーズ【かぎけん花日記】 NHK朝の連続小説「らんまん」は今月で終了します。かぎけん花図鑑には様々な種類の植物ページがありますが、毎日更新している花日記ではまだバイカオウレンをご紹介していませんでしたのでここでご紹介します。 本ドラマの主人公のモデル「牧野富太郎博士」が、というよりはむしろ、博士のお母様が、「バイカオウレン」の花がお好きだったようです。 バイカオウレン(梅花黄連、学名:Coptis quinquefolia)は日本固有種でキンポウゲ科の常緑多年草で山地~亜高山の林縁の林床に自生します。春に、葉の間から褐色の花茎を伸ばし1茎に1輪、梅花に似た5弁の清楚な白花を上向きに咲かせます。しかし、この白花のように見えるもののは萼で本当の花は中央にある小さなスプーン状の黄色いものです。 バイカオウレンと牧野富太郎博士の関係 郷里の高知県佐川町東部の加茂地区にはバイカオウレンの群生地があります。子供の頃の博士はこの花の名前を知らず、今際の際の母のために、バイカオウレンと思って雪中から間違えてa href="https://www.flower-db.com/ja/flowers/eranthis-pinnatifida">セツブンソウを摘んできました。母が無くなり、春を迎えて、一面に咲くバイカオウレンの花を見て「この花の名前が知りたい」と強く思ったことが、博士のその後の植物探求への道への第一歩となったのようです。 同じキンポウゲ科なので、確かに、バイカオウレン(梅花黄連、学名:Coptis quinquefolia)とセツブンソウ(節分草、学名:Eranthis pinnatifida)は似ています。 両者の違いや花言葉を、こちらを詳しくご紹介しています。 ■関連ページ 花ら81.牧野博士と母が愛した花 梅花黄連 かぎけん花図鑑 2023年9月2日(土曜日) 花日記 NHK連続テレビ小説らんまん植 目次 バイカオウレン(梅花黄連、学名:Coptis quinquefolia) NHK連続テレビ小説らんまん植物種類一覧 花図鑑 特集Location: Mizuho Yanagishita ProductionsLocation: Akatsuka Botanical GardenLocation: Akatsuka Botanical GardenLocation: Akatsuka Botanical Garden Other Articles10月10日の誕生花 春車菊かぎけん花図鑑10月10日の誕生花は、春車菊=ジャノメギクです。 ジャノメギク ハルシャギク(春車菊、学名:Coreopsis tinctoria)は、北米中西部原産で、キク科ハルシャギク属の一年草の帰化植物です。蛇の目模様に見えることから、別名でジャノメギク(蛇目菊)やジャノメソウ(蛇目草)とも呼ばれます。花言葉は「上機嫌」です。 かぎけん花図鑑 誕生花10月10日 https昔に恋してる!?万葉集草木シリーズ45.ユズリハユズリハ(譲り葉、学名:Daphniphyllum macropodum)とは、中国、日本原産で、ユズリハ科ユズリハ属の常緑高木です。常緑で花が目立たないので万葉集では冬の花とみなされます。春の新葉が出た後に古葉が場所を譲るように落葉する様子を、親が子を育てて子孫が代々続いていくことで縁起物とされ正月の神棚に供えられたり注連縄に付けられるとともに、花名ともされました。 万葉集で詠われたユズリハ 5月8日の誕生花、ハナショウブ(花菖蒲)5月8日の誕生花、ハナショウブ(花菖蒲、学名:Iris ensata var. ensata) ハナショウブ(花菖蒲、学名:Iris ensata var. ensata)とは、ノハナショウブ(野花菖蒲、学名:I. e. var. spontanea) の園芸品種で、アヤメ科アヤメ属の宿根草です。 英名では、Japanese Iris と呼ばれます。 草丈は、50~100 cmです。 葉は緑色で誕生花 7月8日 ホオズキ、グァバ、カンパニュラ誕生花 7月8日は、ホオズキ、ストローベリー・グアバ、グァバ、(カンパニュラ,ハス)です。 ホオズキ(鬼灯・酸漿、学名:Physalis alkekengi)はアジア原産で、ナス科ホオズキ属の宿根草です。花言葉は「不思議、半信半疑」です。 トロベリー グアバ(Strawberry Guava、学名:Psidium littorale)は、ブラジル原産でフトモモ科バンジロウ属の耐寒性10月15日の誕生花 スイートバジル10月15日の誕生花は、スイートバジルです。 スイートバジル(Sweet basil、学名:Ocimum basilicum)は、アジア~中東原産で、シソ科メボウキ属の非耐寒性一年草/多年草です。花言葉は「好意」です。 誕生花10月15日 https://www.flower-db.com/ja/blog/2019-10-15/6574月6日の誕生花、キンレンカ(金蓮花 )4月6日の誕生花、金蓮花 キンレンカ(金蓮花 、学名:Tropaeolum majus)とは、南米のペルー、コロンビア、ブラジル原産で、ノウゼンハレン科キンレンカ属の非耐寒多年草です。 別名で、ノウゼンハレン(凌霄葉蓮)、また、日本では通称 「ナスタチウム(Nasturtium)」と呼ばれますが、正確には、ナスタチウムは「クレソン(cresson、学名:Nasturtium officinale