葉が4枚ほど輪生する鵯花 ポスト ヒヨドリバナ属で葉が4枚ほど輪生する ヨツバヒヨドリ(四葉鵯、Yotsuba-hiyodori、学名:Eupatorium chinense L. var. sachalinense)とは、中国原産でキク科ヒヨドリバナ属の多年性野草です。 日本では、北海道~四国に自生します。 草丈は100~200 cmです。葉には葉柄は無く、長楕円形で鋸歯があり、輪生します。 花茎から散房花序を伸ばし、8月から10月に、5~6個の筒状花から成る花径15〜20 cmの頭花(筒状花のみ)を咲かせます。 花色は、白または淡紅紫色で、筒状花は長さ0.5〜0.6 cmで先端が5浅裂し、雌蕊が外に飛び出し、先端が2裂します。 鵯花と四葉鵯花の違い ヒヨドリバナ(鵯花、Hiyodoribana、学名:Eupatorium makinoi)の変種で花は似ていますが、葉が以下のように異なります。四葉鵯(E. chinense L. var. sachalinense)には細かい鋸歯があり茎に3〜4枚輪生するのに対し、鵯花(E. makinoi)の葉は全縁で茎に対生します。 藤袴と四葉鵯花の違い フジバカマ(藤袴、E. japonicum)とも似ていますが、藤袴の葉には短い葉柄があり、葉は下部で3深裂します。 ヨドリバナ属 同属で似た花に、以下があります。 フジバカマ(藤袴、E. japonicum)ー葉柄はある、下部の葉は3深裂し対生に付く。 キクバフジバカマ(菊葉藤袴、E. laciatum)- サワフジバカマ(沢藤袴、E. × arakianum)-藤袴(E. japonicum)と沢鵯(E. lindleyanum var. lindleyanum)の雑種 タマザキフジバカマ(玉咲藤袴、E. c.v.)-フジバカマ(藤袴、E. japonicum)の園芸品種 ハゴロモフジバカマ(羽衣藤袴、E. "Hagoromo") ヒヨドリバナ(鵯花、E. makinoi)ー葉柄がある。葉は単葉で裂けない。葉序は対生。 ヨツバヒヨドリ(四葉鵯、E. chinense L. var. sachalinense)ー葉柄は無く、葉は単葉または3裂し輪生する。 ■関連ページ ヨツバヒヨドリ(四葉鵯、E. chinense L. var. sachalinense) 葉が4枚ほど輪生する鵯花 四葉鵯 かぎけん花図鑑 花日記2024年10月28日(月) 【特集】10月のピンクの花 Other Articlesつく7 バニラ(Vanilla planifolia)バニラ(Vanilla、学名:Vanilla planifolia)は、メキシコ南部と西インド諸島などの熱帯アメリカ(中南米)原産で、ラン科バニラ属の蔓性(吸着根)常緑着生蘭です。コモロ連合(Comoros)の国花となっています。バニラの主要生産地はマダガスカルを含むブルボン島です。 バニラは蔓性植物なので巻き付く木が必要で通常、カカオ(学名:Theobroma cacao L.)の木が使われます4月10日の誕生花、イチジク(無花果)4月10日の誕生花、イチジク イチジク(無花果、学名:Ficus carica)とは、アラビア原産でクワ科イチジク属の落葉小高木とその果実を言います。 果実を食用とするために栽培されます。 英名では、Fig tree(フィグ・ツリー)と呼ばれます。 世界最古の栽培植物です。日本へは江戸時代に渡来し、北海道を除く全国に分布します。 ヨーロッパで人気のいちじくパン 樹高は、2〜3 mです。 葉薬用植物園の花4 八重どくだみ(Houttuynia cordata var. plenu)ヤエドクダミ(八重どくだみ、学名:Houttuynia cordata var. plenu)とは、地下茎で繁殖するドクダミ科ドクダミ属のドクダミ(学名:Houttuynia cordata)の八重咲き品種です。ドクダミの仲間なので独特の臭気があります。 茎丈は15-50 cmで、地下茎の節から赤紫色の茎を出し、枝分かれして伸張し繁殖します。葉はハート型をしており互生してつきます。 6月~7月4月19日の誕生花 薊、デルフィニウム4月19日の誕生花は、アザミ,デルフィニウムです。 アザミ アザミ(薊、学名:Cirsium japonicum)は、台湾、朝鮮、中国、日本の東アジア原産でキク科アザミ属の多年生野草です。花言葉は「独立」です。 デルフィニウム デルフィニウム(学名:Delphinium × cultoru)は、欧州や北米原産で、キンポウゲ科の耐寒性宿根草です。大きく分けてパシフィックジャイアン世界の国花 CI コートジボワール世界の国花 CI コートジボワール かぎけん花図鑑花日記2022年7月10日 コートジボワールはアフリカ大陸、西アフリカにある共和制国家で、南側を大西洋と接します。1960年にフランスから独立しました。公用語はフランス語です。産業はカカオやゴムの輸出など農業が主体です。スポーツではサッカーが人気で、ディディエ・ドログバ選手を輩出しています。 コートジボワール共和国の国花はヤシです。 ヤシは12月6日の誕生花|柊、雪の下12月6日の誕生花は〇ヒイラギ、〇ユキノシタです。 ヒイラギ(柊、学名:Osmanthus heterophyllus)は、モクセイ科モクセイ属の常緑広葉小高木です。葉縁に大きな歯牙が2~5対あります。冬に、葉腋から散形花序を伸ばし小さな白い花を束生して咲かせます。花にはキンモクセイ(金木犀)と似た芳香があります。花後に黒い球状の実が成ります。魔除け効果があるとされ、節分に鬼を祓うため節分に