絞り込み検索
イラストから検索
色から検索
オカメザクラ
コメント
オカメザクラとは
オカメザクラ(おかめ桜、学名:Prunus incamp 'Okame')は、 バラ科サクラ属の耐寒性落葉小低木のサクラ(桜)の早咲き園芸品種です。 春に、一重で紅紫色の小さな五弁花を下垂して咲かせます。イギリスの桜研究家イングラム氏(C. Ingram)が、カンヒザクラ(寒緋桜、学名:Cerasus campanulata)と マメザクラ(豆桜、学名:Cerasus incisa var. incisa)を交配して作出した栽培品種です。
花名は日本の美女(?)「おかめ(阿亀)」に由来します。
一般名:オカメザクラ(おかめ桜)、学名:Prunus incamp 'Okame'、分類名:植物界被子植物真正双子葉類バラ目バラ科サクラ属オカメザクラ品種、別名:Okamezakura、原産地:園芸品種(イギリス)、樹形:広卵状、花の大きさ:小輪、花色:淡紅色、咲き方:一重、 花の向き:下垂、開花期:2月下旬~4月上旬、用途:庭植え、鉢植え。