ドウダンツツジEnkianthus perulatus Tweet 紅葉花名ドウダンツツジ学名Enkianthus perulatus別名灯台躑躅, 満天星躑躅原産地日本開花場所庭開花期4月, 5月花言葉私の思いを受け止めて ドウダンツツジとはドウダンツツジ(満天星躑躅、学名:Enkianthus perulatus)は、日本原産で、ツツジ科ドウダンツツジ属の落葉低木です。日本の本州から四国、九州の岩山に自生します。春から初夏に、アセビ(馬酔木)に似た釣鐘型や壷形をした小さな白花(桃色花もあり)を下向きに咲かせます。秋に紅葉し、葉色が燃えるような真っ赤な美しい色合いになります。同属に香港原産の常緑樹でより早くピンクの花を咲かせるコヤスドウダン(子安満天星、学名:Enkianthus quinqueflorus)があります。 一般名:ドウダンツツジ(満天星躑躅)、 学名:Enkianthus perulatus、 別名:灯台躑躅(ドウダンツツジ、漢字違い) 、分類名:植物界被子植物真正双子葉類ツツジ目ツツジ科ドウダンツツジ属(=エンキアンツス属) 、原産地:日本、生息分布:日本の本州~四国~九州、分布:岩山、 樹高:40〜300 cm、葉形:菱形、葉身長:2~5 cm、花序形:散形花序、花冠:釣鐘、開花期:4月~5月、花色:白・紅色、花径:0.5 cm、用途:盆栽、庭植え、公園樹、生垣。目ツツジ科ツツジ属ドウダンツツジ種ドウダンツツジ花のタイプ放射相称花花序散形花序/傘形花冠鐘形葉形菱形葉縁鋸歯状生活型落葉広葉低木花の色白 葉の色緑実の色緑高さ40.0 ~ 300.0 cm花径0.5 ~ 0.5 cm ランダムな花タンナゲンカイツツジイロハモミジナスマスクメロンオウバイプリムラ・ポリアンサペチュニア 'キリン ウェーブ パープル' チューリップ・ブラックヒーローイランイランノキハイビスカスアイチアカナガバビカクシダ