ハクサンフウロ

Geranium yesoemse var. nipponicum

  • ハクサンフウロ
  • ハクサンフウロ
  • ハクサンフウロ
  • ハクサンフウロ
  • ハクサンフウロ
  • ハクサンフウロ
  • ハクサンフウロ
  • ハクサンフウロ
  • 花名
    ハクサンフウロ
  • 学名
    Geranium yesoemse var. nipponicum
  • 別名アカヌマフウロ, 白山風露, 赤沼風露
  • 原産地東北地方〜中部地方の日本
  • 開花場所高山
  • 開花期6月, 7月, 8月
  • 花言葉「変わらぬ信頼」

ハクサンフウロとは

7月27日の誕生花

ハクサンフウロ(白山風露、学名:Geranium yesoemse var. nipponicum)とは、フウロソウ科の高山性多年草で、エゾフウロ(風露、学名:Geranium yesoemse)の亜種です。
別名でアカヌマフウロ(赤沼風露)と呼ばれます。
東北地方〜中部地方の高山の草地に自生します。

草丈は30〜50cmで、茎は直立し、下向きの毛が有る。
葉は緑色で、葉は長さ4~8㎝、幅5~10㎝の掌状で5深裂し裂片は更に深裂します。
6月〜8月に、集散花序を伸ばし花径3 cm程の紅紫色の五弁花を1~2個腋生または頂生に付けます。


花名の由来


属名の「Geranium」とは、ラテン語の「geranos(鶴)」に由来し、長い果実を鶴の嘴に例えて命名されました。


花言葉


「変わらぬ信頼」

一般名:ハクサンフウロ(白山風露)、
学名:Geranium yesoemse var. nipponicum、
別名:アカヌマフウロ(赤沼風露)、
分類名:植物界被子植物真正双子葉類フウロソウ目フウロソウ科フウロソウ属エゾフウロ種ハクサンフウロ変種 、
原産地:東北地方〜中部地方の日本、環境:高山の草地、
草丈:30〜50 cm、茎:直立し、下向きの毛が有る、
葉色:緑、葉長:4~8㎝、葉幅:5~10㎝、、葉形:掌状に5深裂し裂片は更に深裂、
開花期:6月〜8月、 花序形:集散花序、1花序に付く花の数:1~2個、花が出る場所:腋生または頂生、花色:紅紫色、花冠径:3 cm、花弁数:5枚。

■関連ページ
ハクサンフウロ(学名:Geranium yesoemse var. nipponicum)
特集 フウロ


  • フウロソウ
  • フウロソウ
  • フウロソウ
  • ハクサンフウロ
  • 花のタイプ
    左右相称花
  • 花序
    散形花序/傘形
  • 花冠
    5弁形
  • 葉形
    掌形
  • 葉縁
  • 生活型高山性の多年草
  • 花の色
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ30.0 ~ 50.0 cm
  • 花径3.0 ~ 3.0 cm

ランダムな花