フイリドクダミ
Houttuynia cordata cv. variedgata
- 花名フイリドクダミ
- 学名Houttuynia cordata cv. variedgata
- 別名斑入り毒痛み, Houttuynia cordata
- 原産地園芸品種、原種は日本~中国の東アジア
- 開花場所
- 開花期6月, 7月
- 花言葉白い追憶
フイリドクダミとは
フイリドクダミ(斑入り毒痛み、学名:Houttuynia cordata cv. Variedgata)は、ドクダミ(学名:Houttuynia cordata)の園芸品種で、葉縁に赤や黄色、白、薄黄、ピンクの斑が入いります。江戸時代に日本で品種改良されたものが渡欧し日本に逆輸入されました。地下茎で繁殖します。白い花のように見えるもののは総苞です。花は黄色い筒状花です。ドクダミなので独特の臭気があります。
一般名:フイリドクダミ(斑入り毒痛み)、学名:Houttuynia cordata cv. Variedgata、又名:ゴシキドクダミ(五色毒痛み)、カメレオン、分類名:植物界被子植物真正双子葉類コショウ目ドクダミ科ドクダミ属、原産地:園芸品種、(ドクダミの原産地は日本~中国の東アジア)、茎丈:15~50 cm、葉色:複色、開花期:6月~7月、花色(実際には総苞法の色):白、本当の花色:筒状花の黄色。