タマアジサイ

Hydrangea involucrata

  • タマアジサイ
  • タマアジサイ
  • タマアジサイ
  • タマアジサイ
  • タマアジサイ
  • タマアジサイ
  • タマアジサイ
  • タマアジサイ
  • タマアジサイ
  • タマアジサイ
  • 花名
    タマアジサイ
  • 学名
    Hydrangea involucrata
  • 別名玉紫陽花
  • 原産地日本と台湾
  • 開花場所植物園
  • 開花期7月, 8月, 9月

タマアジサイとは

タマアジサイ(玉紫陽花、学名: Hydrangea involucrata)は、日本と台湾原産で、アジサイ科アジサイ属の1種の落葉低木です。 東北暗部から~中部地方の山地に自生します。蕾を包んだ丸くて白い苞が目立ちます。夏~初夏に、蕾が膨れると苞が落ちて花が咲きます。花は、中央に薄紫色の両性花があり、周囲に白い4弁の装飾花があります。木全体に毛が生えています。

分類名:植物界被子植物真正双子葉類ミズキ目アジサイ科アジサイ属、葉形:楕円形で尖頭、葉序:対生、葉縁:細鋸歯、開花期:7月~9月、花色:両性花はピンク又は紫、装飾花は4弁の白花。


  • ミズキ
  • アジサイ
  • アジサイ
  • タマアジサイ
  • 花のタイプ
    放射相称花
  • 花序
    2出集散花序
  • 花冠
    5弁形
  • 葉形
    楕円形
  • 葉縁
    鋸歯状
  • 生活型落葉低木
  • 花の色白 紫
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ100.0 ~ 200.0 cm
  • 花径10.0 ~ 15.0 cm

ランダムな花