イヌウメモドキ
- 花名イヌウメモドキ
- 学名Ilex serrata f. argutidens
- 別名犬梅擬き
- 原産地日本固有種
- 開花場所庭
- 開花期6月, 7月
イヌウメモドキとは
イヌウメモドキ(犬梅擬、学名:Ilex serrata f. argutidens)とは、日本固有種でモチノキ科モチノキ属の落葉広葉低木です。
ウメモドキ(梅擬、学名:Ilex serrata)の変種で、枝や葉に毛が無いこと、果実は食用とならないことが異なります。
本州~九州 の山地に自生します。
樹高は2~5mで、株立ちし、樹皮は灰褐色をしています。
短い葉柄の先に長さ3〜8cm、幅1.5〜3cmの楕円形~卵形の葉を付けます。葉色は表は緑色で、裏は淡緑色、葉縁に細鋸歯があり、互生して付きます。、
雌雄居異株で、本年枝の葉腋から花序を伸ばし、6~7月に、雄花序は5〜20個、雌花序は2〜4個の淡紫色の花を束生につけます。
花弁と萼片は各4~5個で、直径0.4cm程です。
9〜10月に直径0.5cmの赤い球形の核果が成り、中に核が4〜5個入っています。果実は落葉後も残ります。
一般名:イヌウメモドキ(犬梅擬)、
学名:Ilex serrata f. argutidens
分類名:植物界被子植物真正双子葉類モチノキ科 モチノキ属
原産地:日本固有種、生息分布:本州、四国、九州、生活環境:山地、
生活型:落葉広葉低木、株立ち、若枝色:暗褐色
樹高:2~5m、樹皮色:灰褐色、
葉柄:短、葉身長:3〜8cm、葉幅:1.5〜3cm、葉形:楕円形~卵形、葉色:緑色(表)、淡緑色(裏)、葉縁:細鋸歯、葉序:互生、
雌雄異株、開花期:6月、花色:淡紫色、花径:0.3-0.4cm、花弁と萼片は各4~5個、葯色:黄色、
果実期:9〜10月、果実型:核果、果実形:球形、果実色:赤、果実径:0.5cm、中に核が4〜5個ある。
■関連ページ
イヌウメモドキ(犬梅擬、学名:Ilex serrata f. argutidens)
ウメモドキ(梅擬、学名:Ilex serrata)
特集 赤い実