たとえが微妙だなあ、それって褒めてる?👚万葉集草木126.太藺 ポスト フトイ(太藺、学名:Schoenoplectus tabernaemontani)は日本、北米、中国、中央アジア原産で、カヤツリグサ科フトイ属の大型水生多年草です。地下茎で横に這い花茎を立てて群落を成します。茎は太くて丸い。 葉は発達せず茎基部に葉鞘があるだけです。茎先から花序を伸ばし1~3個の赤褐色の小穂を付け、初夏に白い糸状の花を咲かせます。花名は茎が太く、イ(藺、学名:Juncus effusus var. decipens)と似ていることに拠ります。茎は敷物や筵を編むのに使われます。 万葉集と植物ーフトイ 於保為具左(万葉表記)→カヤツリグサ科のフトイ(太藺) 万葉集 第14巻 3417番歌 作者:柿本人麻呂(柿本人麻呂歌集) 登場する植物:大藺草(おほゐくさ)、今のフトイ 原文 可美都氣努 伊奈良能奴麻乃 於保為具左 与曽尓見之欲波 伊麻許曽麻左礼 読み 可美都氣(かみつけ)努(の) 伊奈良(いなら)能(の)奴(ぬ)麻(ま)乃(の) 於(お)保(ほ)為(い)具(ぐ)左(さ) 与(よ)曽(そ)尓(に)見(み)之(し)欲(よ)波(は) 伊(い)麻(ま)許(こ)曽(そ)麻(ま)左(さ)礼(れ) ↓ 上毛野(かみつけの) 伊奈良(いなら)の沼の 大藺草(おほいぐさ) 外に見しよは 今こそまされ 意味 上毛野(かみつけの) 伊奈良(いなら)の沼に生い茂る 大藺草(おほゐくさ=フトイ) 遠くから見てたよりは 今の方が恋しさがまさります。 上の歌は、見てた時より付き合った後の方が女性への恋しさが勝ると言ってますが、地味で目立たない野草と比較されて、喜ぶ女性がいるのでしょうか、...。 注記 上毛野(かみつけの):群馬県領域の上野国(こうずけのくに)。 伊奈良村(いならむら):群馬県南東部の邑楽郡にあった村。現在の板倉町のこと。 詳しくはこちら ... 以下本文に続く ■関連ページ たとえが微妙だなあ、それって褒めてる?👚万葉集草木126.太藺 かぎけん花図鑑 花日記2023年4月23日 特集 万葉集でよまれた草木 Other Articles【動物・鳥・花】トキソウ(朱鷺草) 日本には天然記念物に指定されている「朱鷺」という鳥がいます。このトキの翼色とトキソウの花の色が似ているということでトキソウと名づけられました。 因みに、茸にも 似た色をしたトキイロヒラタケ(朱鷺色平茸)があります。色いろな関係があるものですね。 トキソウの説明は右画像の左下にある「この花を図鑑で見る」からご覧頂けます。ツツジ属シリーズ3.久留米躑躅花日記2022年4月22日 ツツジ属シリーズ3.久留米躑躅 クルメツツジ(久留米躑躅、学名:Rhododendron obtusum var. sakamotoi)は、日本原産で、ツツジ(躑躅、学名:Rhododendron ferrugineum L.)の改良品種です。江戸時代に久留米藩士 坂本元蔵氏がヤマツツジやキリシマツツジ、サタツツジを基にして育種したもので現在も久留米で作られています。大蒜葛のブログニンニクカズラ(大蒜葛、学名:Mansoa alloacea)は、熱帯アメリカ原産で、ノウゼンカズラ科ニンニクカズラ属の非耐寒性常緑蔓性小低木です。葉を持むとニンニク臭がします。花言葉は「ありのままの私を見て」。桜シリーズ8.大島桜花日記2022年3月25日 桜シリーズ8.大島桜 大島桜とは日本固有種で桜の原種の一つ オオシマザクラ(大島桜、学名:Cerasus speciosa)とは、日本固有種で、バラ科サクラ属の落葉広葉樹「サクラ」の原種の一つです。カスミザクラ(霞桜)の島嶼型で大島など伊豆諸島に自生する早咲き桜です。樹高が15mにもなる高木です。葉は楕円形~倒卵形で先鋭で、葉身長は5~10cm、葉縁に細鋸歯があります。花菖蒲 近影6月26日の誕生花は、白いライラックですが、白花の写真を今回準備できませんでしたので、代わりに、明治神宮菖蒲田で最近撮影した花菖蒲田と品種をご紹介します。 花菖蒲 ’松ヶ枝’は、江戸花菖蒲古花の白系品種です。 ’深窓佳人’は、江戸花菖蒲古花の三英二色花です。 ’朝神楽’は、江戸花菖蒲古花の三英紫系品種です。 ’真鶴’は、江戸花菖蒲の六英白系品種です。 ’雲の上’は、江戸花菖蒲の六変化朝顔 ’輝55’(学名:Ipomoea nil ''Kagayaki55")変化朝顔 ’輝55’ ’黄 斑入 蝉葉 紫 吹掛絞 丸咲 大輪’(ヘンカアサガオ 'キ フイリ セミハ ムラサキ フッカケシボリ マルザキ タイリン’ (Henka asagao 'Ki fuiri semiha murasaki fukkakeshibori maruzaki tairin)’、学名:Ipomoea nil ''Kagayaki55")とは、アサガオ(朝顔)の園芸品種「変わり咲き