麻呂という奴は😒万葉集草木72.クリ ポスト クリ(栗、学名:Castanea crenata〉は、韓国~日本原産で、ブナ科クリ属の落葉高木とその果実のことです。花弁 (花冠) がない単花被花で、花弁に似た萼片だけがあります。花は雌雄同株で、1つの株に雄蕊だけの雄花と、雌蕊だけの雌花が咲きます。5月下旬~6月上旬に薄黄色の長く垂下して目立つ雄花の花序の根元に、小さな白い雌花が咲きます。 万葉集とクリ 万葉集に栗を詠んだユニークな歌があります。夫の歌に対する妻の返歌ですが、妻ではなく夫本人が詠んだような気がするのは気のせいでしょうか。 万葉集 第9巻 1783番歌 作者:柿本人麻呂(柿本人麻呂歌集) 題詞:妻和歌一首 原文 松反 四臂而有八羽 三栗 中上不来 麻呂等言八子 読み 松返り 四臂而(しひて)あれやは(有八羽) 三栗の 中上(り)不来(来ぬ) 麻呂等(と)言(いふ)奴(やっこ) ↓ 松返り しひ(癈い)てあれやは 三栗の 中上り来ぬ 麻呂と言(う)奴(やっこ) 意味 (鷹が手元に戻らず)松に返るように 老いぼれたか 上京しても(妻である私の元に)来ない 麻呂という奴は。 注 三栗(みくり)とは、イガの中に3つ入っている実のことで、「中」にかかる枕詞。 しひ(癈い)とは、老いぼれること。 中上りとは、地方官が任期中に報告に上京すること。 詳しくはこちらへ ... 以下本文に続く ■関連ページ 麻呂という奴😒万葉集草木72.クリ かぎけん花図鑑 花日記2023年2月28日 特集 万葉集でよまれた草木 Other Articles筑4 花言葉は知らない方が良い⁉ キストゥス ラダニフェル花言葉は、知らない方が良い キストゥス ラダニフェル(Cistus ladanifer)は南欧や北アフリカなどの地中海西部原産で、ハンニチバナ科ゴジアオイ属(キストゥス属、キスタス属)の常緑小低木です。原産地では、森や道路脇。農地、草地などに自生します。英名では、Gum Tock-rose とも呼ばれます。 樹高は1-2mで、木全体が不透明で強い匂いのする樹脂状物質で覆われており、枝や葉には毛が12月14日の誕生花 エリカ・クリスマスパレード、紫色のサイネリア12月14日の誕生花 エリカ・クリスマスパレード,紫色のサイネリアです。花言葉は「いつも快活」です。 サイネリア(Cineraria、学名:Pericallis ×Hybrida)は、カナリア諸島原産で、キク科セネシオ属の非耐寒性多年草です。 エリカ・クリスマスパレード(Erica Christmas Parade)は、ツツジ科エリカ属の半耐寒性常緑低木「エリカ・ヒエマリス(学名:Er長葉水葵のブログ和名で、ナガバミズアオイ(長葉水葵)と呼ばれますが、学名のポンテデリア・コルダタ(学名:Pontederia cordata )でも呼ばれます。北米原産でミズアオイ科ポンテデリア属の耐寒性水生多年草です。夏から秋に、沼やビオトープなどで青紫色の花を咲かせます。テトラネマ・ロセウムのブログテトラネマ・ロセウム(学名:Tetranema roseum)は、メキシコ~グアテマラ原産で、オオバコ科メキシコジギタリス属の常緑多年草です。属名の一部にジギタリスと付きますが猛毒のジギタリス(学名:Digitalis purpurea)とは違う植物です。 熱帯の植物なので、植物園の温室に行かないと、日常では見ることの少ない植物です。オオバコ科なので花の形が口唇形をした左右対称花を咲かせます葉に果物(桃)の香り フルーツセージ(ピーチセージ) 葉に果物(桃)の香り フルーツセージ(ピーチセージ) フルーツセージ(fruit sage、学名:Salvia dorisiana)とは、地中海沿岸原産でシソ科サルビア属の非耐寒性常緑多年草で灌木状になります。ピーチセージ(Peach sage)や、学名のサルビア ドリシアナ(Salvia dorisiana)でも呼ばれます。 草丈は100-150 cmです。葉は淡緑色のベルベット状でハート 9月16日の誕生花 竜胆、折鶴蘭かぎけん花図鑑 9月16日の誕生花は、リンドウ,オリヅルランです。 リンドウ リンドウ(竜胆、学名:Gentiana scabra)は、日本・朝鮮半島・中国原産で、リンドウ科リンドウ属の落葉性多年草です。 花言葉は「固有の価値」です。 オリヅルラン オリヅルラン(学名:Chlorophytum comosum)は、南アフリカ原産で、キジカクシ科の耐寒性常緑多年草です。花言葉は「祝賀