花ら 36.たいしたもんだね 海松 ポスト NHK朝ドラ「らんまん」花シリーズ【かぎけん花日記】 ミル(海松、学名:Codium fragile)は世界中の温かい海に生息する緑藻という海藻の一種です。日本各地の海の潮間帯下部〜潮下帯の岩礁に生息します。色は深緑で二分枝しながら長さ40cm程に成長します。枝の断面は太さ1cm程で丸く長いのが人間の指の様に見えます。 緑藻類の一種であるミル藻は、赤色~黄色を帯びた海のカロテノイドの一種であるシフォナキサンチン(siphonaxanthin)を体内に大量に持っています。海中では緑色の光が最深部まで到達することから、緑色の補色である赤い色素を持つミルは緑色光を効率的に利用でき海底の深部にまで生息分布が広がります。イラストは有紀@かぎけん。 由緒ある植物ミル ①大宝律令で朝廷へ納める税の一つ ②Olive Greenに近い、海松色(ミル色)は黒っぽい緑色「系統色名:dg-YG、暗い灰みの黄緑」で陸上植物には見られない色 ③神饌(しんせん、みけ)と呼ばれる神様に献上する食事にミルが用いられる ④らんまん植物に取り上げられている ⑤ミルに含まれるシフォナキサンチンは人間の肥満に効果がある ⑥萬葉集で山部赤人がミルを詠んでいる 万葉集とミル 万葉集 第6巻946番歌、雑歌 作者:山部赤人 原文 御食向 淡路乃嶋二 直向 三犬女乃浦能 奥部庭 深海松採 浦廻庭 名告藻苅 深見流乃 見巻欲跡 莫告藻之 己名惜三 間使裳 不遣而吾者 生友奈重二 意味 淡路島の真向かいの 敏馬(みぬめ)の浦の 沖合いでは、海中深く生えている海松(みる)を摘み取り 浦の海岸周辺では 名告藻(なのりそ、ホンダワラ”のこと)を刈っている、... 続きは、どうぞこちらへ。 ■関連ページ NHK朝ドラ「らんまん」花ら 36.たいしたもんだね 海松 かぎけん花図鑑 2023年7月13日(木) NHK連続テレビ小説らんまん植物種類一覧 ミル(海松、学名:Codium fragile) 万葉集でよまれた草木 Other Articles黄斑丸葉莧のブログマルバヒユ(丸葉莧)は、葉や葉脈などの全草が赤い地面を這う多年草です。 本日ご紹介する、「キフマルバヒユ(黄斑丸葉莧、学名:Iresine herbstii cv. Aureoreticulata)」は、マルバヒユ(丸葉莧)の園芸品種で、葉が緑色をしており葉脈が黄色いので、「黄斑マルバヒユ」と呼ばれます。 マルバヒユは赤系、キフマルバヒユは黄緑色系の観葉植物として、鉢植えやグランドカバ筑3 宝石の塔 エキウム・ウィルドプレッティ 小花で出来た宝石の塔 エキウム・ウィルドプレッティ(学名:Echium wildpretii)は カナリア諸島原産でムラサキ科エキウム属の半耐寒性2~3年草です。 原産地はカナリア諸島のテネリフェ島にあるテイデ山(スペイン)で標高3,718mあるスペイン最高峰の山です。姿が美しいので、別名で「宝石の塔(Tower of jewels)」と呼ばれます。 開花までに3年かかり、花が咲くと枯れます。茎浅緑色のノレンみたい👀万葉集草木82.柳万葉集では180種程の草木が詠まれていますが1年の半分にしかなりません。また、冬春に詠まれた歌が少ないため1種1タイトルで花日記を書いていると季節がどんどん先に進んでしまい、春なのに夏の花を書くことになってしまったり、和暦と西暦のタイムラグが2ケ月ほどあるので対策が必要です。 万葉集で詠まれた草木は、花図鑑のデータベースに無いものが多く、また万葉と現在では同じものかどうか分かりません。 草木はデー誕生花 8月18日 クレオメ誕生花 8月18日は、クレオメです。 クレオメ クレオメ(Cleome、学名:Cleome hassleriana)は、熱帯アメリカ原産でフウチョウソウ科クレオメ属の非耐寒性一年草です。 梅雨時〜秋の夕方に、花茎を出し茎先から総状花序を伸ばし蝶形のピンクの花を咲かせます。花びらは4枚で4本の雄蕊が長く飛び出します。 花は下から上に咲き進みます。草丈が高いので寄せ植えなら中央に花壇だと端花ら 51.野菊の代表品種の一つ 野路菊 NHK朝ドラ「らんまん」花シリーズ【かぎけん花日記】 ノジギク(野路菊、学名:Chrysanthemum japonense)は、日本固有種で、キク科キク属の耐寒性常緑多生植物です。西日本の本州から四国、瀬戸内海、九州の太平洋沿いの傾斜地に自生し群落を形成します。 野菊の代表品種の一つ ノジギクは、リュウノウギクと共に代表的な野菊です。10月~11月に茎先に白い頭花を3個程咲かせます。花は咲10月27日の誕生花 ノバラ、ランタナかぎけん花図鑑10月27日の誕生花は、ノバラ,ランタナです。 ノバラ テリハノイバラ(照葉野茨、学名:Rosa wichuraiana)は、チベット原産でバラ科の落葉蔓性低木です。ノバラ(野薔薇)とも呼ばれます。花言葉は「素朴な愛」です。 ランタナ ランタナ・カマラ(学名:Lantana camara) は熱帯アメリカ原産で、クマツヅラ科の半耐寒性常緑小低木です。花言葉は「厳格」で