ツユクサ

Commelina communis

一日花,万葉集でよまれた草木, 万葉集と草木染

  • ツユクサ
  • ツユクサ
  • ツユクサ
  • ツユクサ
  • ツユクサ
  • ツユクサ
  • 花名
    ツユクサ
  • 学名
    Commelina communis
  • 別名アオバナ, コメリナ, 露草, 青花, Dayflower, ボウシバナ, Asiatic dayflower, Common dayflower, Blue dayflowe, Commelina, Tsuyukusa, 月草, つきくさ, 蛍草, オウセキソウ
  • 原産地日本など東アジア
  • 開花場所野原・畦道
  • 開花期6月, 7月, 8月, 9月
  • 花言葉懐かしい関係

ツユクサとは

ツユクサ(露草、学名:Commelina communis)は、日本など東アジア原産で、ツユクサ科ツユクサ属の這性一年草です。野原や叢で咲いている野草です。茎は横に這ってから斜上し良く分枝します。夏に、集散花序を伸ばし3弁花を咲かせます。葉は卵状の披針形をしており、互生してつきます。花が三角形に見える3枚の花弁は、青い花弁が2枚と白い花弁の1枚から構成されます。黄色い葯を持つ雄蕊が6本と雌蕊が1本あります。一日花なので、早朝に咲いて、夕方に萎みます。花は食用や、染料、薬草とされます。
名前が似ていて間違えそうな花にムラサキツユクサ(紫露草、学名:Tradescantia ohiensis)があります。
属名のCommelinaは、17世紀に活躍したオランダの植物学者Commelin氏に因みます。Commelin家一族には3人の植物学者がおり、その内2人は伯父と甥でアムステルダム薬草園の園長となるとともに学会でも活躍し、もう1人は夭逝したため活躍できませんでした。露草の2枚の青い花弁が目立ち、1枚の白い花弁が目立たないことから、3人の関係を元に花名とされました。種小名の"communis"は、"共通した"を意味します。
万葉時代は、「月草(つきくさ)」と呼ばれ、「縹色(はなだいろ)」という薄藍色の染料とされましたが、水で色が落ち易かったようです。


万葉集と露草


万葉集 第7巻 1351番歌


作者:不詳
題詞 :寄草


原文


月草尓 衣者将揩 朝露尓 所沾而後者 徙去友



月草尓(に) 衣者(は)将揩(摺らむ) 朝露尓(に) 所(ぬ)沾(れ)而(て)(の)後者(は) 徙(うつろひ)去(ぬ)友(とも)

月草に 衣は摺らむ 朝露に 濡れての後は うつろひぬとも


意味


露草(月草)で 衣服を染めてみよう 朝露に 濡れて 色が褪せてしまおうとも。

人の気持ちは移ろいやすいけど、一夜限りの恋でも、一緒に過ごしてみよう。翌朝、朝露に濡れて色褪せるツユクサ染めの着物のようになろうと。


一般名:ツユクサ(露草)、学名:Commelina communis(コメリナ)、別名:Tsuyukusa, Dayflower 、Asiatic dayflower 、Common dayflower 、Blue dayflower、アオバナ(青花)、ボウシバナ(帽子花)、漢方薬:オウセキソウ(鴨跖草)、分類名:植物界被子植物単子葉類ツユクサ目ツユクサ科ツユクサ属、原産地:日本など東アジア、環境:野原など、草丈:20〜50 cm、葉長:5〜7 cm、葉縁:全縁、葉脈:平行脈、左右対称花、両性花、花序径:集散花序~さそり型花序、花色:青・白、花径:1.0~1.5 cm、外花被片数:3、内花被片数:3、内花被片:花弁状、外花被片:萼片状、雄蕊数:6、雌蕊数:1、子房:3室、萼片色:白、開花期:6月〜9月、果実型:蒴果、種子色:黒褐色。

万葉集と草木染2って?🌱万葉集草木120.露草 かぎけん花図鑑 花日記2023年4月17日  
特集 万葉集でよまれた草木


  • ツユクサ
  • ツユクサ
  • ツユクサ
  • ツユクサ
  • 花のタイプ
    左右相称花
  • 花序
    集散花序
  • 花冠
    3弁花
  • 葉形
    披針形
  • 葉縁
    全縁
  • 生活型這性一年草,野草
  • 花の色
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ20.0 ~ 50.0 cm
  • 花径1.0 ~ 1.5 cm

ランダムな花