キングサリ

Laburnum anagyroides

  • キングサリ
  • キングサリ
  • キングサリ
  • キングサリ
  • キングサリ
  • キングサリ
  • キングサリ
  • キングサリ
  • キングサリ
  • キングサリ
  • 花名
    キングサリ
  • 学名
    Laburnum anagyroides
  • 別名ゴールデン・チェーン, キバナフジ, 黄花藤, 金鎖, common laburnum, Golden chain
  • 原産地欧州中南部
  • 開花場所庭, 植物園, 公園
  • 開花期5月
  • 花言葉相思相愛

キングサリとは

4月30日の誕生花

キングサリ(金鎖、学名:Laburnum anagyroides)とは、欧州中南部原産で、マメ科キングサリ属(ラブルヌム属)の耐寒性落葉中低木です。

別名で、キバナフジ(黄花藤)や、ゴールデン・チェーン(Golden chain)、common laburnum(コモン・ラブルヌム)とも呼ばれます。
房状の黄金色の花を、フジ(藤、学名:Wisteria floribunda)のように垂らして咲くので、明るくてゴージャスです。

樹高は4~7 mです。
葉は3出複葉で、小葉は楕円形、葉縁は全縁です。
5月に、鮮黄色または桃色の、20~30 cmの総状花序(花房)を下垂して咲かせます。
小花はマメ科特有の蝶形で、開花時は芳香があり、庭木や生垣に使われます。
残念ながら、有毒植物で、根、幹、樹皮、葉、特に種子に強いアルカイドが含まれます。

花言葉
「相思相愛」

近縁
エニシダ(金雀枝、学名:Cytisus scoparius)の近縁種です。

一般名:キングサリ(金鎖)、
学名:Laburnum anagyroides、
別名:キバナフジ(黄花藤)、ゴールデン・チェーン(Golden chain)、common laburnum(コモン・ラブルヌム)、
分類名:植物界被子植物真正双子葉類マメ目マメ科キングサリ属(ラブルヌム属)キングサリ種、
原産地:欧州中南部、
樹高:4~7 m、
葉形:3出複葉、小葉形:楕円形、葉縁:全縁、
開花期:5月、花序形:総状花序、花冠形:蝶形、
用途:庭木、生垣、
注記:有毒植物。

■関連ページ
キングサリ(金鎖、学名:Laburnum anagyroides)
エニシダ(金雀枝)
特集 毒草(有毒植物)
4月の誕生花
4月30日の誕生花、キングサリ(金鎖、学名:Laburnum anagyroides) かぎけん花図鑑 花日記2025年4月30日(水)
#4月30日の誕生花 #キングサリ #金鎖 #かぎけん花図鑑 #STI #株式会社科学技術研究所


  • マメ
  • マメ
  • キングサリ
  • キングサリ
  • 花のタイプ
    放射相称花
  • 花序
    総状花序
  • 花冠
    蝶形
  • 葉形
    3出複葉
  • 葉縁
    全縁
  • 生活型耐寒性落葉中低木
  • 花の色
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ400.0 ~ 700.0 cm
  • 花径2.0 ~ 3.0 cm

ランダムな花