シャクヤクPaeonia lactiflora Tweet 花名シャクヤク学名Paeonia lactiflora別名芍薬, ぺオニア・ラクティフロラ, Chinese peony, common garden peony原産地チベット~朝鮮半島開花場所庭, 植物園開花期4月, 5月, 6月花言葉清浄 シャクヤクとはシャクヤク(芍薬 、学名:Paeonia lactiflora)は、中国北部~朝鮮北部原産で、ボタン科ボタン属の耐寒性多年草(宿根草)です。 日本へは漢方薬として渡来しました。 根に収斂、鎮痙、鎮痛の薬効があるとされます。茎先に大型の花を一輪咲かせます。花弁は10枚程のものが多く、葉は複葉で互生します。花後に3~5個の袋果から構成される果実を付けます。 「立てば、シャクヤク、座れば、ボタン(牡丹)、歩く姿はユリ(百合) の花」と言われますが、ユリはさすがに見間違えることは無く、 芍薬と牡丹は同科同属なので似ています。 芍薬の花言葉は「清浄」です。 一般名:シャクヤク(芍薬)、学名:Paeonia lactiflora、別名:Chinese peony 、Common garden peony、エビスグサ(夷草)、エビスグスリ(夷薬)、カオヨグサ(貌佳草)、分類名:植物界被子植物真正双子葉類ユキノシタ目ボタン科ボタン属シャクヤク種、原産地:チベット~朝鮮半島、草丈:50~90cm、開花期:5月~6月、花色:桃・白・黄・赤、花径:10~15 cm、薬効:根に、収斂、鎮痙、鎮痛。 ■牡丹と芍薬の違い 1)ボタンは木(落葉低木)、シャクヤクは草(宿根草)、2)原産地では、ボタンは中国、シャクヤクはチベット~朝鮮半島、3)学名では、ボタンはPaeonia suffruticosa(ぺオニア・スッフルティコサ)、シャクヤクはPaeonia lactiflora(ぺオニア・ラクティフロラ)4)ボタンの葉は艶がなく裂掌状で鋸歯有、シャクヤクの葉は光沢が有り楕円形で全縁、5)ボタンの蕾は球形で、シャクヤクの蕾は先端が尖る6)開花はボタンの方が少し早く4~5月、シャクヤクは5~6月頃に咲きます。目ユキノシタ科ボタン属ボタン種シャクヤク花のタイプ放射相称花花序単頂花序花冠頭花葉形2回3出羽状複葉葉縁全縁生活型宿根草、薬草花の色桃 白 葉の色緑実の色緑高さ50.0 ~ 90.0 cm花径10.0 ~ 15.0 cm ランダムな花ジネンジョバラ 'サンチャーム'スモークツリーアオノリュウゼツランマツゲガクツツジシソアジュガフクシアオハツモモストロベリー・キャンドルハツシマカンアオイアマゾンリリー