アイスランドポピーPapaver nudicaule Tweet 花名アイスランドポピー学名Papaver nudicaule別名シベリアヒナゲシ, ケシ原産地シベリア、ヨーロッパ開花場所庭, 鉢花開花期3月, 4月, 5月, 6月花言葉恋の予感 アイスランドポピーとはアイスランドポピー(Iceland Poppy、学名:Papaver nudicaule)は、シベリア、ヨーロッパ原産で、ケシ科ケシ属の耐寒性・非耐暑性の多年草(園芸上は秋蒔き一年草)です。早春~初夏に、パステルカラーで薄紙のような大きな四弁花を咲かせます。茎や蕾に毛が生えており、俯きかげんだった蕾は開花時になると上を向き紙のように薄い花を咲かせます。 ポピーの中では一番早く開花し、花色も豊富で人気があります。 野生種は白や、黄色の一重ですが、園芸品種には赤や橙、桃、薄黄、八重咲き品種もあります。切り花でも日持ちします。花の中心にある雌蕊や雄蕊は明るい黄色をしています。 同じケシ属の仲間に、 ヒナゲシ(雛芥子)や、オニゲシ(鬼芥子)があります。 いずれも阿片を含まない種類の芥子なので、普通の植物同様栽培できます。 アイスランドポピーの詳細 一般名:アイスランドポピー(Iceland Poppy) 、学名:Papaver nudicaule(ペパベール)、別名:ケシ(芥子)、ポピー(Poppy)、コクリコ(仏語)、シベリアヒナゲシ、Arctic poppy 、分類名:植物界被子植物真正双子葉類キンポウゲ目ケシ科ケシ属 、原産地:シベリア~ヨーロッパ 、生活型:秋蒔き一年草、草丈:25~40 cm、茎:分枝せず、葉色:白緑色、小葉形:卵形、葉形:羽状複葉で毛深い、葉縁:鋸歯有、葉身:3~15 cm 、放射相称花、離弁花、花弁形:カップ型、 花弁数:4」、花径:6~10 cm、開花期:3月~6月、花序形:単頂花、花色:白・黄・桃・赤・橙、雄蕊数:多数、雄蕊と雌蕊色:黄色、萼片数:2枚(開花時に落ちる) 、果実形:蒴果、果実形:球形・円柱状、用途:鉢植え・庭植え・切り花、備考:有毒植物。目キンポウゲ科ケシ属ケシ種アイスランドポピー花のタイプ放射相称花花序単頂花序花冠杯形葉形羽状形葉縁鋸歯状生活型秋蒔き一年草 花の色桃 赤 橙葉の色緑実の色緑高さ25.0 ~ 40.0 cm花径6.0 ~ 10.0 cm ランダムな花オオハンゲマカデミアルドベキアヒガンバナニンジンパセリシラカシムサシアブミ丁子菊 菊>中菊>古典菊マルバヒユローマン ヒアシンスユキワリコザクラ