キンキマメザクラ

Prunus incisa var. kinkiensis

  • キンキマメザクラ
  • キンキマメザクラ
  • 花名
    キンキマメザクラ
  • 学名
    Prunus incisa var. kinkiensis
  • 別名近畿豆桜
  • 原産地交雑種
  • 開花場所庭, 鉢花
  • 開花期3月

キンキマメザクラとは

キンキマメザクラ(近畿豆桜、学名:Prunus incisa var. kinkiensis)は、バラ科サクラ属の落葉小高木です。コ

シノヒガンザクラ(越の彼岸桜、学名:Cerasusu x subhirtella 'Koshiensis')は、このキンキマメザクラ(近畿豆桜、学名:Prunus incisa var. kinkiensis)と、エドヒガン(江戸彼岸、学名:Cerasus itosakura f. ascendens)の種間雑種で生まれました。
樹高は9~10m、3月下旬に鐘形をした一重で花弁色が紅紫色~桃色の中輪花(花径:2.5-3.5 cm)を咲かせます。庭植えや鉢植えにされます。 

一般名:キンキマメザクラ(近畿豆桜)、学名:Prunus incisa var. kinkiensis、分類名:植物界被子植物真正双子葉類バラ目バラ科サクラ属シキンキマメザクラ種、原産地:伊豆修善寺(日本)、樹高:9~10m、開花期:3月下旬、花色:紅紫色~桃色、花の咲き方:一重、花の大きさ:中輪、花径:2.5-3.5 cm、萼筒:鐘形、用途:庭植え、鉢植え。


  • バラ
  • バラ
  • サクラ
  • シュゼンジカンザクラ
  • 花のタイプ
    放射相称花
  • 花序
    散房花序
  • 花冠
    5弁形
  • 葉形
    卵形
  • 葉縁
    鋸歯状
  • 生活型落葉広葉樹
  • 花の色
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ900.0 ~ 1000.0 cm
  • 花径2.5 ~ 3.5 cm

ランダムな花