5月21日の誕生花 ムクゲ(槿)

5月21日の誕生花、ムクゲ(槿)

ムクゲ(木槿、学名:Hibiscus syriacus)とは、中国原産で、アオイ科フヨウ属の耐寒性・耐暑性落葉低木です。
韓国の国花としても知られます。
初夏から秋までの長期間、次から次へと涼やかで優しい大輪の一日花を咲かせます。
同科同属にフヨウ(芙蓉、学名:Hibiscus mutabilis)があります。
ムクゲ(木槿、H. syriacus)もフヨウ(芙蓉、H. mutabilis)も、ハイビスカス(Hibiscus、学名:Hibiscus rosa-sinensis, Hibiscus hybrids)の仲間です。


フヨウ属の花


フヨウ属の代表的な品種をイラストで比較しました。

フヨウ、ムクゲ、ハイビスカス
左から順に、フヨウ、ムクゲ、ハイビスカス、イラスト by 中嶋有紀@かぎけん

以下に幾つか品種を載せますが、かぎけん花図鑑にあるフヨウ属の花を、特集 フヨウ属の花 に載せました。

ムクゲ(槿、学名:Hibiscus syriacus)
タチアオイ(立葵、学名:Althaea rosea)
フウリンブッソウゲ(風鈴仏桑花、学名:Hibiscus schizopetalus)
ヒビスクス・アルノッティアヌス
アメリカフヨウ(アメリカ芙蓉)
フヨウ(芙蓉、学名:Hibiscus mutabilis)

フヨウ(芙蓉、H. mutabilis)は、ムクゲ(木槿、H. syriacus)と似ていますが、葉形が下記のように異なります。


フヨウ(芙蓉)とムクゲ(木槿)の違い


ムクゲ(槿、学名:Hibiscus syriacus)フヨウ(芙蓉、学名:Hibiscus mutabilis)の違いを以下の写真でご説明します。一番違いが分かりやすいのが葉の形です。


●葉形の違い


フヨウ(芙蓉)ムケゲ(槿)
左:フヨウ(芙蓉)の葉形は掌状(五角形~多角形)で葉の付け根(葉柄に近い方、基部)が凹む、 右:ムクゲ(木槿)の葉形は楕円形や卵形で葉の付け根は丸い。


●花柄の長さの違い


フヨウ(芙蓉)ムケゲ(槿)
左:フヨウ(芙蓉)の花柄(花の下から軸まで)は長い、 右:ムクゲ(木槿)の花柄は短い


●開花期の違い


フヨウ(芙蓉)ムケゲ(槿)
左:フヨウ(芙蓉)の開花期、 右:ムクゲ(木槿)の開花期

左:フヨウの開花期は、8月~10月で、ムクゲより開花が遅く終わりは同時期、右:ムクゲの開花期は、6月~10月で、開花はフヨウより早く咲き終わりは同時期


花言葉


「信念」


ムクゲ


ムクゲ(木槿)【かぎけんWEB】
フヨウ(芙蓉)【かぎけんWEB】
ハイビスカス【かぎけんWEB】
ヒビスクス・アルノッティアヌス【かぎけんWEB】
アメリカフヨウ(アメリカ芙蓉)【かぎけんWEB】
かぎけん花のイラスト

■関連ページ
花図鑑 ムクゲ(木槿)
特集 フヨウ属の花 
5月の誕生花
5月21日の誕生花 ムクゲ(槿、学名:Hibiscus syriacus) かぎけん花図鑑 花日記2025年5月21日(水)
#5月21日の誕生花 #誕生花 #ムクゲ #槿 #かぎけん花図鑑 #STI #株式会社科学技術研究所

  • 木槿
  • 木槿
  • 木槿
  • 木槿
  • 木槿
  • 木槿
  • 木槿
  • 木槿
  • 木槿
  • 木槿
  • 木槿
  • 木槿
  • 木槿
  • 木槿
  • 木槿
  • 木槿
  • 木槿
  • 木槿
  • 木槿
  • 木槿
  • 木槿
  • 木槿
  • 木槿
  • 木槿
  • 木槿
  • 木槿

其他文章