クチナシGardenia jasminoides Tweet 花名クチナシ学名Gardenia jasminoides別名ガーデニア, 梔子, common gardenia原産地東アジア開花場所庭, 鉢花開花期6月, 7月花言葉「喜びを運ぶ」、「とても幸せです」 クチナシとはクチナシ(梔子、学名:Gardenia jasminoides)は、東アジア原産で、アカネ科の常緑低木です。葉には光沢があり楕円形をしています。初夏に葉腋から花柄を出し単項花序に香りの良い純白の花を付けます。花は筒状花で先端が5〜6裂します。当初、純白だった花も、時間の経過とともに黄色く変色します。秋に熟す果実はサフラン(Saffron、学名:Crocus sativus ) と同成分であるクロシン(Crocin)が含まれ黄色の着色料となります。乾燥させた果実を、栗きんとんを黄色に着色する色素としたり、漢方薬として使います。クチナシという花名は、果実が熟しても割れないことから来ています。繁殖は挿し木で行います。花は一重咲きが基本種ですが八重咲き、大輪咲きもあります。最近では、矮性品種として、クチナシより樹高や、花と葉が小振りなヒメクチナシ(姫梔子、コクチナシ、小梔子、ガーデニア、Gardenia)が多く鉢物で出回っています。梔子は紫蘭と共に5月6日の誕生花とされます。 日本で、芳香の良い3花と言えば、春の ジンチョウゲ(沈丁花、学名:Daphne odora)、夏の クチナシ(梔子、学名:Gardenia jasminoides)、秋の キンモクセイ(金木犀、学名:Osmanthus fragrans var. aurantiacus)です。梔子の花言葉は「喜びを運ぶ」、「とても幸せです」。 一般名:クチナシ(梔子、梔)、学名:Gardenia jasminoides、別名:ガーデニア(Gardenia)、ヤエクチナシ(八重梔子)、センプク、サンシシ(山梔子)、ケープジャスミン(Cape jasmine)、Common gardenia、分類名:植物界被子植物真正双子葉類リンドウ目アカネ科クチナシ属クチナシ種、原産地:東アジア、樹高:100〜150 cm、葉身:10〜15 cm、基本種:一重咲き、花弁数:5〜6枚、花径:10 cm、花色:白、開花期:6月~7月、果実長:1.5〜2 cm、果実色:朱赤、結実期:10月~11月。目リンドウ科アカネ属クチナシ種クチナシ花のタイプ放射相称花花序単頂花序花冠車形葉形披針形葉縁全縁生活型常緑低木花の色白葉の色緑実の色緑高さ100.0 ~ 150.0 cm花径10.0 ~ 10.0 cm ランダムな花ヤグルマソウライムギハナシノブヘリオトロープインパチェンスカラスバヒメリュウキンカエゾカワラナデシコネムノキ匂い椿 '港の曙'モウソウチク桜 アメリカチューリップ