トモエソウHypericum ascyron Tweet ヒペリカム属花名トモエソウ学名Hypericum ascyron別名クサビヨウ, 巴草, 草未央, ヒペリカム・アスキロン, Great St. Johnswort, Hypericum ascyron原産地日本開花場所野原・畦道開花期7月, 8月, 9月 トモエソウとはトモエソウ(巴草、学名:Hypericum ascyron)は、日本原産で、オトギリソウ科オトギリソウ属の耐寒性多年草の野草です。草地や河原に自生します。茎は無毛で4稜性です。葉は被針形で対生につき、基部で茎を抱きます。夏に、茎上部が分枝し、単頂花序を伸ばし、黄色い巴形(コンマ,のような形)を5枚束ねたような五弁花を咲かせます。花は一日花です。全く似ていない植物ですが、ヴェルクレア フェロックス(学名:Wercklea ferox)は巴型に花を咲かせます。 一般名:トモエソウ(巴草)、学名:Hypericum ascyron、別名:Great St. Johnswort、クサビヨウ(草未央)、ヒペリカム・アスキロン(Hypericum ascyron) 、原産地:日本、分類名:植物界被子植物門双子葉植物綱キントラノオ目オトギリソウ科オトギリソウ属 、生活型:宿根草(耐寒性多年草) 、茎丈:50~130cm 、葉形:長楕円形~被針形、葉身:4~8cm、葉色:緑→紅葉→落葉、葉序:対生、花径:4~6cm、開花期:7月~9月、花色:黄、花形:風車型、雌蕊数:1で5心皮、雄蕊数:13本以上、花糸色:黄、果実型:蒴果、果実形:円錐形。 目キントラノオ科オトギリソウ属オトギリソウ種トモエソウ花のタイプ放射相称花花序単頂花序花冠5弁形葉形披針形葉縁全縁生活型耐寒性多年草花の色黄葉の色緑実の色高さ50.0 ~ 130.0 cm花径4.0 ~ 6.0 cm ランダムな花シラヤマギクチャランシキミタムラソウイエライシャンヒメリンゴ椿キクヤグルマソウ河津桜カトレア・コーネリア 'アルバ'カモミール