特集 花菖蒲・ハナショウブ

特集 花菖蒲・ハナショウブ

特集 花菖蒲の種類一覧


花菖蒲(ハナショウブ、はなしょうぶ、学名:Iris ensata var. ensata)は、晩春から初夏に田んぼで剣状の葉を出し、真っすぐに花茎を伸ばして先端に6花被片(6弁花)を咲かせるアヤメ科アヤメ属の宿根草です。 草丈は50~100cm、横幅は30~80cmです。系統には、江戸系や、伊勢系、肥後系、長井系、外国系があります。江戸時代から 野花菖蒲を元に育種された園芸品種です。花色は主に紫色で青紫、赤紫、薄紫、ピンク、複色が多く、他に白、稀に黄色があります。 花径は10cm~20cm程です。

花菖蒲の特徴


一般名:花菖蒲(ハナショウブ、はなしょうぶ)、別名:ショウブ(菖蒲)、
学名:Iris ensata var. ensata
APG植物分類体系:植物界被子植物単子葉類キジカクシ目アヤメ科アヤメ属ノハナショウブ種ハナショウブ変種、
生活型:宿根草、
原産地:園芸品種
草丈:50~100cm、横幅:30~80cm
葉形:剣形、葉色:緑色、
花色:紫・青紫・赤紫・薄紫・桃・白・複色・黄、
開花期:5~6月
 早生(5月中旬~5月下旬)
 中生(5月下旬~6月上旬)
 中晩生(5月下旬~6月中旬)
 晩生(6月上旬~6月中旬)
標準花径:
 9cm~14cm未満(小輪)、
 14cm以上18cm未満(中輪)、
 18cm以上20cm未満(大輪)、
 20cm以上(極大輪)


花菖蒲、綾目、杜若の違い


1)アヤメ(菖蒲)やカキツバタ(杜若)と似ており、お互いに見分け難いですが、見た目は以下が判断基準となります。
 ①ハナショウブは花びらの基部(外花被)の生え際に黄色い目型の模様が入る
 ②アヤメは綱目状の模様が入る
 ③カキツバタは白い目型の模様が入る

2)科の違い
アヤメ、ハナショウブ、カキツバタ:アヤメ科、
ショウブ:ショウブ科の植物です。

3)開花期の違い
開花の順番は、早い方から、アヤメ→カキツバタ→ハナショウブ→ノハナショウブとなります。


花菖蒲の種類


花菖蒲(ハナショウブ)の種類には、白糸の滝、萩の下露、鶴の毛衣、相生、潮来、鬼ヶ島、青龍刀、大盃、奥万里、濡れ燕、五節舞、潮煙、雨後の空、湖水の色、子町娘、千歳~松ヶ枝、深窓佳人、朝神楽、雲の上、美吉野(ミヨシノ)などがあります。


花菖蒲の花言葉


うれしい知らせ、優しい心

■関連ページ
特集 花菖蒲の種類一覧

他の特集