アオギリFirmiana simplex Tweet 万葉集でよまれた草木, 季節-夏花名アオギリ学名Firmiana simplex別名青桐, Chinese parasol tree, 梧桐原産地中国・日本開花場所公園, 街路、植栽開花期5月, 6月, 7月 アオギリとはアオギリ(青桐、学名: Firmiana simplex)は、中国・日本原産でアオイ科アオギリ属の落葉高木です。 掌状の葉がキリ(桐、学名:Paulownia tomentosa)に似ており、樹皮が緑色なので、青桐と呼ばれます。 樹高は10-20mです。葉に長い葉柄があり掌状の葉は3~7裂します。初夏~夏に、円錐花序を伸ばし花弁は無く、花のように見える薄黄色の5枚の萼片を多数付けます。用途は、樹木はオーナメントツリー・街路樹・公園樹・庭木に、材は楽器店器具材・下駄材、丈夫な樹皮は織物に、葉は止血やタバコの代用に、種子は食用や咳止めの生薬に用いられます。 万葉集には大伴旅人(おほとものたびと)が、対馬産の青桐で琴を作らせて、藤原房前(ふぢはらのふささき)に贈った際に詠んだ歌とそれへの返礼に房前が詠んだ歌があります。これは琴のお礼に房前が詠んだ歌です。 万葉集 第5巻 812番歌 謹通 尊門 [記室] / 十一月八日附還使大監 天平元年(729年)11月8日 琴と歌を贈って、還る使いの大監(だいげん)に附した歌 歌の背景 大伴旅人が時の権力者 藤原房前に、対馬の高山から伐り出されたアオギリ(青桐)の木で作らせた琴を、献上したときに添えて贈った歌に、藤原房前が答えて贈った返礼の歌です。 原文 許等騰波奴 紀尓茂安理等毛 和何世古我 多那礼之美巨騰 都地尓意加米移母 読 許等(こと)騰(と)波(は)奴(ぬ) 紀(木)尓(に)茂(も)安(あ)理(り)等(と)毛(も) 和(わ)何(が)世(せ)古(こ)我(が) 多(手)那(な)礼(れ)之(の)美(み)巨(こ)騰(と) 都(つ)地(ち)尓(に)意(お)加(か)米(め)移(や)母(も) ↓ 言問わぬ 木にも有りとも 我が背子が 手慣れの御琴 地に置かめやも 意味 物言わぬ 木(琴)であっても あなたが 大切にされていたお琴 誰が粗末にいたしましょう、大切にいたします。 一般名:アオギリ(青桐)、学名: Firmiana simplex、中国名:梧桐、分類名:植物界被子植物門双子葉植物綱アオイ目アオイ科アオギリ属アオギリ種、別名:梧桐、Chinese parasol tree、原産地:中国・日本、生活型:落葉高木、樹高:10-20m、樹皮色: 緑色、葉色:緑 、葉序:互生、葉長:15-30cm、葉形:3~7裂の掌状、葉柄:長い、葉縁:全縁、花序形:円錐花序、開花期:5月~7月、花弁:無、萼片数:5、花色(実際には萼片色):淡黄色、花序長:30-50cm、花径:1-1.5cm、雄蕊数:本、果実型:袋果、成実期:8月-10月、果実色:緑色から黄褐色に変色 、果実長:cm、 果実形:裂開して舟形になり、際に4個の球形の種子が付く、種子色:黄褐色、種子径:0.4-0.7cm、種子形:小球状、種子数:5個 、虫媒花、用途:オーナメントツリー、街路樹、公園樹、庭木、木材、楽器、生薬。目アオイ科アオイ属アオギリ種アオギリ花のタイプ放射相称花花序円錐/複総状花序花冠5弁形葉形掌形葉縁全縁生活型落葉高木花の色薄黄葉の色緑実の色緑高さ100.0 ~ 2000.0 cm花径1.0 ~ 1.5 cm ランダムな花アヘンケシブーゲンビリアブッドレアパイナップルチューリップ・ブルーダイヤモンドアマチャフジノカンアオイバショウエゾノキリンソウミズヒメビシ梅 美人梅クロマメノキ