Flower Database
Birth flowers
Gallery
Flowers
Features
Advanced search
Advanced search
Flower Name
Scientific Name
Place of origin
Living type
Order
Family
Genus
Species
Flower type
Radial symmetrical flower
Left-right symmetrical flower
Non-symmetrical flower
Crossed symmetrical flower
Other
Flower arrangement
Monopetal inflorescence
Gross inflorescence
Spikelet inflorescence
Corymbose inflorescence
Cone / Compound inflorescence
Cluster inflorescence
Compound scape inflorescence
Scorpion inflorescence
Cephalic inflorescence
Scattered inflorescence/ umbrella shape
Multiflora inflorescence
Caudal inflorescence
Fleshy inflorescence
Fig-shaped inflorescence
Cup-shaped inflorescence
Cymose inflorescence
Small ear inflorescence
Ball-shaped inflorescence
2 inflorescences
Snail type inflorescence
Monodisperse inflorescence
Fan inflorescence
Corm-like inflorescence
Other
Petal shape
Funnel/trumpet shaped
Vase-shaped
Bell-shaped
4 petals
Five-petal
Multi-petaled
Lip shaped
Cup-shaped
High cup-shaped
Butterfly shape
Tongue-shaped
Tubular
Nadeshiko type
Rose-shaped
Hedgerow/thallate
Iris-shaped
Violet
Lilies
Orchid shape
Wheel-shaped
Thread-like
Mask-like corolla
6-petaled flower
without
Ovate/elliptic
Head flower
3-petaled flower
Caudate
Small ears
Other
Leaf type
Spatula-shaped
Round
Linear
Palm shape
Feather shape
Oval
oblong
needle shape
lanceolate
Inverted lanceolate
ovoid
Inverted ovoid
heart-shaped
inverted heart-shaped
kidney-shaped
Pike shape
Arrowhead shape
triangle
Shield-shaped
Tongue-shaped
pyramidal
rhombic
Even pinnate compound leaf
Odd pinnate compound leaf
2 times pinnate compound leaf
3 times pinnate compound leaf
palisade compound leaf
3-fold compound leaf
Twice 3 times pinnate compound leaf
sword-shaped
Pinnate compound leaf
Rhizomatous leaf
Capsular
Fan-shaped
Cylindrical
Other
Leaf edge
Entire
Wavy
Serrated
Toothed
Heavy Serration
Spiny
Hairs
Other
Flowering place
Fields and footpaths
High mountain
Garden
Wetlands
Cut flowers, flower arrangement
Greenhouse
Orchard
Field
Seashore
Botanical Gardens
Overseas
Low mountains
Sub-alpine
Hokkaido
Cemetery & Temple
Park
Subtropical region
Horticultural species
Okinawa
Bonsai
Potted flower
Ornamental plants
Streets, Planting
Specific area
Hakone
River, pond
Rice paddies
Location
Kyoto Botanical Garden
Tokyo Metropolitan Medical Plant Garden
Hamanako Garden Park(Pacific Flora 2004)
Tokyo Metropolitan Jindai Botanical Park
Limahuli Garden(Kauai Iland,Hawaii)
Kiba Park
Yumenoshima Tropical Greenhouse Dome
Kojimachi
Greenhouse of Shinjuku Gyoen National Garden
Chiba
Shimizudani Park
Ichikawa zoo&botanical garden(Chiba,Japan)
Izu oshima
Rebun Island Highmountain botanical garden
Sameura Dam
Kiyosumi Shirakawa
Enchanting Floral Gardens(Maui Iland)
Akatsuka Botanical Garden
Kyoto City Zoo
Yufuin
Koto-ku(Tokyo)
Zoorasia(Yokohama,Japan)
in preparation
Yatsugatake medical use botanical garden
Himeji city
New York Lamp & Flower Museum
Izushikinohana park
Azabujuban
Sakuyakonohanakan
Plaza Motokaga
Tonogayato Gardens
Toropical Dream Center(Okinawa)
Maui Iland(Hawaii)
Kauai Iland
OKINAWA Fkuit Land
HIgashiyama zoo
Tsukuba Botanical Garden
Flower Park Kagoshima
Kikukawa ,Sumidaku,Tokyo,Japan
KIOICHO-DORI
Rokko alpine botanical garden
Kagiken
Okinawa Taketomijima
Jogasaki coast
Koishikawa Botanical Garden
Oze
HAWAII TROPICAL BOTANICAL GARDEN
East Gardens of th Imperial Palace
SA
QWakkanai (Hokkaido)
Wakkanai,Hokkaido
Kazuyo's house
Hawaii Island(Big Iland)
ATAGAWA TROPICAL & ALLIGATOR GARDEN
Komuroyama
Saruie Imperial Park
Wakasu
WAIMEA VALLEY Audubon center(Oaf Iland)
Makino botanical garden
Hakobe Botanical Garden
Chiyoda-ku
Kesennuma
Nishiaidu
Tokyo
Nikko Botanical Garden
Ran no Sato dogashima
Farm Tomita
Yufuin
Toyama prefecture
Hokkaido
Odawara PA
Mt. TakaoMt. Takao 'mountain garden'
Atami
Hokkaido heritage Wakka Natural Flower Garden
Rebun island
My home
Hamarikyu
Daiba
Mother Farm
Ashikaga Flower Park
Aoshima subtropical plant garden
Shinjuku Gyoen National Garden
Shinagawa aquarium
Okinawa Iland
Shizuoka
Tokyo Metropolitan teien Art Museum
Tateyama
Heidi's Flower Trail
Takachiho
Oaf Iland(Hawaii)
Akagi Nature Park
Mount Takao
Hida Takayama
Kinshicho
Obi
Kyoto
Jogashima
Kyoto Aquarium
Shirakawa volost
Shimane(Japan)
Kamikouchi
Kuka lodge(Maui)
Koshimuzu Natural flower Garden
Hakusan Alpine Botanical Garden
Kochi Ino-cho
University of Tokyo campus
hanaasobi
Amami Nature Observation Forest
Karuizawa
Hotel in Niigata
Restaurant
Yamanashi Prefecture
Yatsu tidal flat
Hunter Mountain Shiobara
Nagano prefecture
蘭展(後楽園、2007年3月4日)
Korakuen Dome
World Orchid, Koraku-en Dome
Kiyose city
Singapore Botanic Gardens
Kurobedaira Alpine Botanical garden
Sydney Royal Botanic Garden
Sydney
Miyazaki pref.
Hibiya park
Flower Park Kagoshima
Oita prefexture
NONOHANA NO SATO
Yamaguchi Prefecture
Kofu
Shoren-in temple
Nikko Hanaichimonme
Hakusan Shrine
Himeji City Tegarayama Botanical Garden
Hagi
Urabandai
Higashidateyama Kozan-shokubutuen
National Museum of Japanese History 'Botanical Garden'
Camellia garden of Tokyo Metropolitan Oshima Park
Kiseki No Hoshi BOTANICAL MUSEUM
Gazaria
Hakone
Amami-Oshima
Lake- Hill Farm
Tokyo Ginza
Kushiro Marsh
Yokohama, Hakkeijima Sea Paradise
Imperial Palace, Tokyo
Orchid Resort Dogashima(Closed on 31 July 2013)
After now
Tonami in Toyama pref.
Kawana Hotel
Nasu Highlands
Taipei
Hyougo
Hokkaido University
Orchid exhibition (Korakuen, February 17, 2019)
Hanzomon
Tokyo Sea Life Park
Kagoshima
HAKONE FUJIYA HOTEL
SouthEast Botanical Gardens(Okinawa)
Mtsuyama
Matsue
Osaka
Toshodai-ji Temple of Nara
Mukojima-Hyakkaen Gardens
Kumamoto Prefecture
Kumamoto City Zoological and Botanical Gardens
Nara
Takaoka(Toyama pref.)
Izu Oshima Park camellia garden
TamaZooPark
n/a
Tokyo sea life park
Lake Okutama
Kanagawa pref.
The Imperial Palace East Gardens
Daio Wasabi Farm
Beppu(Ohita,Japan)
Kinugawa hot spring
Ishigakijima,Okinawa
Kumamoto Agricultural Research Center
Wakayama pref.
Ueno Shinobazu no ike
Nijo-jo Castle
Iriomote Island in Okinawa Prefecture
Hotel New Ohtani
Edogawa Nature Zoo
Kawazu Bagatelle
Showa Memorial Park
Nihonbashi(Tokyo)
Obihiro(Hokkaido)
Kitanomaru National Garden
Ueno zoo
Daisetsuzan
Mt. Yatsugatake
Iwami Ginzan
National theater front yard
Matsushima
Tokyo Dome
Thailand
Shimoimaichi
Nichinan Coast
Meiji Shrine
Kyoto Hotel
Kinshi park
TOBA SEA-FOLK MUSEUM
Hilton Osaka
Oigami Hot Spring
From Ms. Chieko Natori
Mauna Lani Bay Hotel & Bungalows
shop
Kawaba(Ibaraki Prefecture)
Uchisaiwaicho
Mie pref.
Sky farm
Niyodo River
Nihonbashi Takasimaya
Saitama Children's Zoo
Badrutt's Palace Hotel
Nature school
Hakone-en Aquarium
Aquamarine Inawashiro Kingfisher Aquarium
Oronkoiwa Rock
Glasshouse, Koishikawa Botanical Garden
Shimokubo Dam
New Caledonia-Blue River Provincial Park
Hamanako Garden Park(Pacific Flora 2004)
Hamanako Garden Park(Pacific Flora 2004)
Hamanako Garden Park(Pacific Flora 2004)
Miyama
Raffles Hotel
Anzu-no-Sato Product Hall
Private house in Odawara
Numata, Gunma
Enoshima Samuel Cocking Garden
Atlanta
New Caledonia
Itabashi Tropical Environmental Plant Museum
Kameido Central Park
Hamanako Barden Park
Hamanako Flower Park
Niyodo River Coast
at Hamanako Flower Garden
Keisei Rose Garden
Alpine Botanical Garden Alp no Sato
Echigo-Yuzawa
Gunma Flower Park
Illust:Yuki @Kagiken (Science&Technology Inst.co.,Tokyo )
Photo by Aki Fujita
Ogouchi Dam
Izu Oshima Camellia Park 'Camellia Museum
Okuhida Hirayu Otaki Park
Botanic Garden of Toyama
Cape Ashizuri
Singapore
Mizuho Yanagishita Productions
Niigata City
Asahiyama Zoo
Taito-ku
Oirase
Minami-Boso (Chiba, Japan)
Horikiri Shobuen
Kudan Kaikan
The Busena Terrace
Badrutt's palace
Kawaguchiko Music Forest Museum
Sunrise Protea Farm (Maui)
FUFU Kawaguchiko
Shuzenji
Shared space in the condominium
Tottori pref.
Nagoya City
Flowering time
January
February
March
April
May
June
July
August
September
October
November
December
Flower color
Red
Pink
Blue
Brown
Green
Purple
Orange
Yellow
Cream
Black
Silver
White
Other
Leaf color
Red
Pink
Blue
Brown
Green
Purple
Orange
Yellow
Cream
Black
Silver
White
Other
Color of the fruit
Red
Pink
Blue
Brown
Green
Purple
Orange
Yellow
Cream
Black
Silver
White
Other
[Image] Flower color
Red
Pink
Blue
Brown
Green
Purple
Orange
Yellow
cream
Black
Silver
White
Other
[Image] Leaf color
Red
Pink
Blue
Brown
Green
Purple
Orange
Yellow
cream
Black
Silver
White
Other
[Image] Color of the fruit
Red
Pink
Blue
Brown
Green
Purple
Orange
Yellow
cream
Black
Silver
White
Other
Home
Flower diary list
Flower Diary List
Click here for table of contents
富11.ヤマブキでなくヤマブキソウ🌳☘富山県中央植物園.山吹草
富山県中央植物園で、ヤマブキソウ(山吹草)が展示されていました。 ヤマブキソウ(山吹草、学名:Hylomecon japonica)は、日本、中国原産で、ケシ科ヤマブキソウ属の多年草です。科は違いますが、花がヤマブキに似ていることから命名されました。 ヤマブキとヤマブキソウは、花名や、花色、花径、開花時期(ヤマブキソウの方が遅くまで咲く)、開花場所など共通点が多くお互いに似ています。 ヤマブキ
富10.ああそうかい🤡🌱亜阿相界 【富山県中央植物園】
富山県中央植物園で「ああそうかい(亜阿相界、学名:Pachypodium geayi)の幼苗が展示されていました。今は可愛らしい姿をしていますが、後々成木となると大きく成長し樹皮は銀白色で全身が棘で覆われます。 アアソウカイ(亜阿相界、学名:Pachypodium geayi) は、マダガスカル固有種で、キョウチクトウ科パキポジウム属の常緑多肉性高中木です。 学名のキポジウム・ゲアイーや、マダガ
富9.観葉植物人気No.1🌱パキラ【富山県中央植物園】
富山県中央植物園で「パキラ(学名:Pachira)の実生の苗がありました。 パキラ(学名:Pachira)は、メキシコ、ブラジル、ペルー原産で、アオイ科パキラ属の常緑高木です。主に鉢植えの観葉植物とされます。樹高は最大20mで基部は肥大化し、木質は海綿状です。パキラ属には、パキラ・アクアティカ(学名:Pachira aquatica)やパキラ・グラブラ(学名:Pachira glabra)等があ
富8.鶴が空を舞うような🌼舞鶴草【富山県中央植物園】
富山県中央植物園の高山植物温室には「マイヅルソウ(舞鶴草) が咲いていました。 マイヅルソウ(舞鶴草、学名:Maianthemum dilatatum)は、モンゴル、日本、北米原産で、キジカクシ科マイヅルソウ属の多年草です。 春~夏に、茎先から総状花序を伸ばし、白い小さな六弁花を20個ほど咲かせます。花弁は外側に反り返ります。 マイヅルソウの特徴と名前の由来 マイヅルソウの葉の形は、ドクダミ
富7.日本桜草'鶯宿梅'🌼【富山県中央植物園】
富山県中央植物園は、広くて見どころが多く、2、3時間では全体の5分の1程しか見ることができませんでした。 今回廻ったのは温室と中央玄関横にあった特設展示スペースだけなので再訪したいと思います。 ここでは、春の展示スペースにあった「日本桜草 '鶯宿梅'」をご紹介します。 日本桜草 '鶯宿梅' 日本桜草 '鶯宿梅'(ニホンサクラソウ 'オウシュクバイ'、学名:Primula sieboldii
富6.鳥の郭公でも大谷選手格好いいでもない🌺四国カッコソウ【富山県中央植物園】
カッコウではなくカッコソウですが、..。 サクラソウ(桜草)と似た花 前回に引き続き、「高山・絶滅危惧植物室」ゾーンから、珍しい「四国カッコソウ」をご紹介します。 シコクカッコソウ(四国カッコソウ、四国鞨鼓草、学名:Primula kisoana var. shikokian)は四国固有種で、サクラソウ科サクラソウ属の多年草です。基準種「カッコソウ」の変種で、四国でしか咲いていない絶滅危惧種で
富5.千島住まいのエーデルワイス🌼富山県中央植物園
富山県中央植物園に咲いていた花5 千島薄雪草 温室の一つに「高山・絶滅危惧植物室」ゾーンがあり、エーデルワイスの仲間「チシマウスユキソウ(千島薄雪草)」が咲いていました。千島薄雪草は、キク科ウスユキソウ属の高山性多年草です。このウスユキソウの仲間には、以下の種類があります。 ウスユキソウの種類 エーデルワイス(Edelweiss、学名:Leontopodium nivale)、レブンウスユキソウ
富4.イリマに関する思い出🏵️富山県中央植物園
富山県中央植物園に咲いていた花4 イリマ イリマ( ilima、学名:Sida fallax)は、ハワイ諸島原産で、アオイ科キンゴジカ属の常緑小低木です。 オアフ島の島花であり、その黄色い花は島のイメージカラーでありレイなどに使われます。花径が3cm未満と小さな花なので、1つのレイを作るのに100個以上の花が必要となり手間暇かかるので高貴なロイヤルレイに使われます。 私がイリマを初めて見たのは、1
富3.なぜ植物園はレプリカを置いているのか?ラフレシア【富山県中央植物園】
ラフレシア・アルノルディー(学名:Rafflesia arnoldii)は、スマトラ原産でラフレシア科ラフレシア属の全寄生植物です。 世界最大の花 ショクダイオオコンニャクと世界最大の花を競っている一方の花です。ギネスブックではショクダイオオコンニャクが世界一花が大きいと認定されていますが、これは肉垂花序に小さな花が多数付いて大きく見えているもの。それに対し、こちらのラフレシアは1個の花径が世界
富2.名前に「象」が付く訳は?富山県中央植物園
昨日の花日記に出てきた「ゾウコンニャク」のお話だぞう。 何がゾウなのか 写真では分かりませんが、土中に埋まっている扁平な芋(塊茎)の形が象足(Elephant-foot)に似てるからなんですね。 変わった花 外側にある赤紫色のお菓子の巻紙のようなものは仏炎苞で、中央にあるクチャっとした同じく赤黒い塊が付属体と呼ばれるものでその下に肉垂花序があります(写真では見えません)。 別の角度から見
富1.富山県中央植物園
今回の旅行は、砺波チューリップ祭りがメインでしたが、翌々日に出掛けた「富山県中央植物園」が見応え満点で次回はここメインで来ようと思います。 帰りの新幹線の時間が押していたので、富山県中央植物園では、4つの温室と、玄関横にあった特設のサクラソウの棚しか見れませんでしたが、十分見応えがありました。 今回は園内のごく一部 初めて見た、象コンニャクは不思議な形をしていました。まだ蕾のせいか、書かれている
花ら 01. NHK連続テレビ小説 サブタイトㇽの花、ジョウロウホトトギス
かぎけん花図鑑は、「カタカナ、花名」で検索されます。任意の単語で検索されたい場合は以下で試してください。 例えば、「5月 黄色 花」など。 NHK朝ドラ「らんまん」花シリーズ【かぎけん花日記】 万葉集で詠まれた花の対象が秋の花まで来てしまい、今の時期と差が開いてきましたいので、一旦季節が追いつくのをまちます。 NHK朝ドラ「らんまん」の花 そこで、今日の花日記は、日本の植物の父と呼ばれる松
チ1.砺波チューリップ祭り2023
連休を利用して富山県砺波市へ 砺波チューリップ公園に出かけてきました。新潟と並び砺波は日本最大のチューリップ生産地です。畑には赤、白、ピンク、黄色、紫、複色とたくさんのカラーバリエーションといわゆるチューリップ型のものや、先端にフリルがあるもの、花びらに緑色の線が入るもの、基部が黄色で上部が赤い花など様々な形のチューリップが植えられています。チューリップ祭りには4年前に来て以来2度目の訪問です。前
万132.結婚は好きな人と💑目弾き【万葉集草木】
メハジキ(目弾き、学名:Leonurus japonicus)は、シソ科メハジキ属の越年草です。四角い茎の間から細長い葉を外に飛び出せてます。夏に葉腋付け根から輪散花序を出してピンク(淡赤紫色)で唇形花を8輪~15輪咲かせます。 万葉集と草木 万葉集では場する土針(つちはり)、現在の呼び名はメハジキです。 万葉集 巻7-1338 作者:作者不詳 題詞:寄草 登場する草木:土針(つちはり)、メハ
万131.引けばするする寄って来る🙂蛭筵【万葉集草木】
ヒルムシロ(蛭蓆、学名:Potamogeton distinctus)は、ヒルムシロ科ヒルムシロ属の多年生の浮葉性水草です。血を吸う蛭がうようよいるような場所に群生することが名前の由来です。現在では、除草剤が普及し、絶滅状態にあります。ヒルも同じ運命にあります。万葉集では「たはみずら」と呼ばれています。 万葉集と植物 万葉集では「たはみずら」と呼ばれています。今の名はヒルムシロ。 万葉集 第1
万130.この花を見てあなたを偲ぶ🙂額紫陽花【万葉集草木】
ガクアジサイ(額紫陽花、学名:Hydrangea macrophylla f. normalis)は、日本原産で、アジサイ科アジサイ属の耐寒性落葉低木です。梅雨時に咲き、紫色の小花が沢山集合した花と言えば思い浮かぶと思います。本あじさいと呼ばれる、全面が装飾花から成るアジサイ(紫陽花、学名:Hydrangea macrophylla)は、このガクアジサイ(本種)を改良して、後に作られたものです。遠
<
1
…
50
51
52
…
173
>